手足と頭を働かす相良利満の不動産投資が..なぜか今は相良利修のネット通販!?

2009/06/29(月)12:34

大長さんのセミナーin渋谷

不動産投資を学ぶ(161)

サラリーマン大家サポーターズでおなじみの大長さんのセミナーに参加してきました。 その前に、都心の区分へ行ってお掃除。 お昼は前から気になってた、肉ソバの立ち食いそば屋へ。注文したのはタヌキですが... 渋谷に到着した頃に雨が降り出しました。折角なので、雨に濡れる道玄坂を撮影。 オリンパス PEN EEDのフィルムカメラです。全部撮りきってないので、現像はまだ先です。 さて、セミナーですが、今回は「土地探し&銀行融資編」 大長さんの基本的な投資手法ですが、あまり利回りは高くありません。 都心に近くて立地のいいところを選んでいるので、どうしても土地が高くなりがちですので、利回りは低下します。 狙いは、ローン完済後の収益。 新築で25年のローンを組み、完済したところからおいしくなる。 サラリーマンの年金としての投資です。 ただ、心配な点もあります。 駅近の立地で、建物のデザインや居住性を重視して、他のアパートより優位に立つことで空室と家賃下落を押さえる。 これはいい考えです。 でも、キャッシュフローが少ない。 万が一の事があるとデフォルトを起こしかねない。 あり得ないでしょうが、駅が移動して遠くなったり、自殺、殺人、火災、不良入居者、金利上昇などのリスクがありますが、ローン完済までの25年間を耐えられるだろうか... このへんのリスクをカバーするのがキャッシュフローだと思ってます。 立地が良ければ、中古のボロアパートを購入して、完済後に建て替えるのでもいいかな。 土地があってのスタートであれば、新築でも高利回りが期待できます。 木造で坪70万円で建ててしまってはだめですが(笑) 色々な投資手法を学んで小さく始めて見て、よかったら更に進み、思っていたのと違っていたら仕切り直しをする。 失敗してもダメージは小さいです。 私の感覚ですが、最初は大きくても2000万円くらいの物件をお勧めします。 撤退する際の売却も楽ですので、えいや!で初めてもいいでしょう。 まあ、そんな私も方向転換に苦労していますが... 不動産投資の健美家

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る