手足と頭を働かす相良利満の不動産投資が..なぜか今は相良利修のネット通販!?

2010/09/17(金)16:25

お金を稼ぐ5

不動産投資を学ぶ(161)

お金を稼ぐ4のつづきです。 新築のケースを考えてきましたが、今回は中古物件です。 中古で知っておきたいのは、減価償却の計算方法ですね。基本的には下記の式で計算します。1年未満は切り捨てです。 ・法定耐用年数の全部を経過した資産  法定耐用年数×20%=耐用年数 ・法定耐用年数の一部を経過した資産 (法定耐用年数-経過年数)+経過年数×20%=耐用年数 木造アパートは、法定耐用年数が22年です。 築10年だと耐用年数は14年 築15年で10年 築20年で6年 築22年以降は4年 となります。 お金を稼ぐ4で「10年後に利回り11%3290万円で売却」ってのをやりましたが、その物件を買ったどうなるか? ・築10年木造アパートを買ったらどうなるか 物件価格3290万円(建物2290万円+土地1000万円) 利回り11%(362万円) 自己資金3割(987万円) 借入2565万円 15年 2.5%固定 家賃は年1%下落 空室率5% 購入諸経費は物件の8%(全額資産計上) 年間運営費は物件の3%(諸税・管理・大規模修繕含む) 青色65万円控除適用 所得税等の税率30% 初年度は39万円の現金が手元に残ります。 ローン完済の前年に減価償却が切れるので46万円の赤字となりますが、完済後は約150万円のお金が残ります。 ただ、自己資金が回収できるのは20年後で、建物は築30年になってます。 では、築15年利回り12%ならどうでしょうか。 ・築15年木造アパートを買ったらどうなるか 物件価格2866万円(建物1866万円+土地1000万円) 利回り12%(344万円) 自己資金3割(860万円) 借入2235万円 10年 2.5%固定 (融資期間は計算した耐用年数にしてみました) 家賃は年1%下落 空室率5% 購入諸経費は物件の8%(全額資産計上) 年間運営費は物件の3%(諸税・管理・大規模修繕含む) 青色65万円控除適用 所得税等の税率30% 初年度からローンが終わる10年後まで、ずーっとキャッシュフローはマイナスです。 10年間、補填し続けないと維持できません。 もちろん、ローンが終われば手元に160万円くらいのお金が残るようになりますが、自己資金が回収できるのが17年後で建物は築32年になってます。 ・築15年利回り12%で融資期間を20年にしたらどうなるか? 初年度は97万円の現金が残ります。 10年後には自己資金の860万円も回収できます。 ローンを完済する20年後には、自己資金以外に162万円の現金があって、翌年からは約14万円のキャッシュフローが得られます。 ただ、ローン完済時で築35年。築40年までを限界としてますので、あと5年しか稼いでくれません。 仮定になりますが、築15年のアパートを買って、築40年までの25年間運用して、最後に解体したとします。 この時点では、土地が資産となります。 これ以降は、この土地をどうやって運用するかですね。 売却してもいいですし、新しくアパートを建ててもいいです。子供が家を建てるのに使ってもいいですね。 自分に合った不動産投資を是非考えてみてください。 長くなりましたが、お金を稼ぐシリーズはひとまず終了です。 ←やっと終わり 不動産投資の健美家

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る