387830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こだわりの中古ノートPCをもくもくと探すブログ

こだわりの中古ノートPCをもくもくと探すブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.01.11
XML
カテゴリ:家電
注文したが「取り寄せ」のステータスで、3日ほど待って届き、思いのほか早かった。この価格なら注文が殺到しているのではないだろうか。

リビング用にLEDシーリングライトを注文した | こだわりの中古ノートPCをもくもくと探すブログ - 楽天ブログ



届いた日に早速、古いシーリングライトを取り外し、我家初めてのLEDシーリングライトを取り付けた。カバーをはずした状態で点灯させたら、一つひとつのLEDが光っているのでかなり違和感があったが、カバーをセットして点灯すると良い具合に光が拡散して蛍光灯と同じ光り方で違和感が無くなった。

電球色と昼白色の切り替えはどうやっているのか不思議だったのだが、カバーをはずして点灯させたら、その動作がよくわかった。何のこと無い、電球色を発光するLEDと昼白色のLEDの2つがひとつおきに並んで配置されている。どちらのLEDを点灯させるかでコントロールしているだけだった。両方のLEDを点灯させると、一番明るくなる。

これまでの蛍光灯に比べて明るくなり、読書や細かい仕事をしているときに昼白色、普段は電球色に切り替えもできるので、型落ちではあるが買い替えて良かった。

さて、これまで使っていたシーリングライトは40形(38W)+32型(30W)の2灯タイプなので消費電力は68Wになる。今回購入したLEDものもは52Wだから、単純に引き算すると16Wの節電となる。

そして、これまでと同じ電球色の蛍光灯は¥2,300円で購入できる。


1年ごとに交換すると、5年で ¥10,150円となるから、使う年数で考えると意外にお金がかかっていた。

当たり前だが、お金に余裕があるなら、格安のLEDライトに交換していくのが節約になる。ひとつだけだと、たかだか16Wの節電だが、電気代も安くなる。自分の家のシーリングライトは6個あるので、全部交換したら80Wの節電だ。こう考えると一気に全部交換するが良いのだが、とりあえずは使用頻度の高いライトから交換していこう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.11 09:15:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.