019747 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えみちんのお休み処

えみちんのお休み処

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

えみちん153

えみちん153

Calendar

Free Space

えみちんのルームはこちら👇

Archives

Category

カテゴリ未分類

(177)

山登り

(0)

何故?

(0)

Recent Posts

Comments

yua2015@ 自転車 メッとはまだ強制ではないので買わないで…
yua2015@ Re:忘れえぬ思い出です(04/15) 曙なつかしい~。 学生の頃、お相撲大好…
yua2015@ Re:不自由な入院生活が・・(03/10) 大変ですね><; 病院によって違います…
yua2015@ コメアリ*:・(*-ω人)・:*ガト 昨夜は組み立てで疲れましたw 私も最初…
yua2015@ Re:シンシンという感じの朝(03/08) うちのほうは降らなかったです。 寒そうだ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​​​​​八王子城跡ヘ
​​         ​八王子市元八王子にあります。
小田原城に本拠を置いていた小田原北条氏の三代目氏康の三男、北条氏照が築いた山城​
​​​​で​​城主​​​の​氏照の館のあった「御主殿跡」や本丸があった山城を見て歴史を感じ学べます。
豊臣秀吉​​​の関東制圧の一環で天正18年(1590)前田利家・上杉景勝軍に攻められ落城。6月23日のことだったそうです。築城から10年経たず落城したことで発掘された遺構・遺物の時代を特定できる貴重な遺跡だそうです。


結構な広さの駐車場ですが前に来た時は満車に近かったです。
大勢の人でにぎわっていました。




駐車場の隣に八王子城跡ガイダンス施設がありビデオ見て説明聞けます。
中2階の休憩室もありきれいな施設です。



こういうの何といったか・・
城跡に行く途中の広場にあり全体像が解っていいです。
                                            











​​曳橋 ​ 古道から御主殿へ渡るため城山川に架けられた橋。
     橋の土台が残っていただけでどんな構造の橋が架かっていたかは解らず現在の技術で戦国時代の雰囲気を考え架けられたものだそうです。​
​​​​​​









1990年に八王子城が落城してから400年にあたるのを記念し開市400年事業が計画されその事業の一つに八王子城跡の整備があり今につながってます。




落城の際に城主の一族や城を守る武将たちが滝に身を投げ自害。


​​​​
この看板の下にはお花やお供え物がたくさんありました。
滝までは傾斜はきついですがすぐな場所です。
水はきれいですが・・昔はすごい滝だったのでしょう!



御主殿に向かう所にある管理棟にボランティアガイドさんいてガイドさんと一緒じゃないと立ち入れないところが2~3か所ありました。
帰り際だったガイドさんに伺ったら曲輪とか・・なんとか・・
見れて御主殿に行けるそうな・・今度1度ガイドさんお願いしようと思って帰路につくことに・・

八王子城山も登りました。後日その様子も投稿したいと思います。

​※​​​​​​​最後までお付き合いありがとうございます。また後日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.25 20:06:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.