020274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えみちんのお休み処

えみちんのお休み処

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

えみちん153

えみちん153

Calendar

Free Space

えみちんのルームはこちら👇

Archives

Category

カテゴリ未分類

(181)

山登り

(0)

何故?

(0)

Recent Posts

Comments

ねえ3@ Re:ご挨拶(08/10) えみちゃん💞 おはようございますm(_ _)m…
ねえ3@ Re:ご挨拶(08/10) えみちゃん💞 ブログ開設、おめでとうご…
roba@ Re[2]:ご挨拶(08/10) うほ♪返信感謝です(o^-^o)♪ いえ、えみ姫…
roba@ Re:ご挨拶(08/10) えみ姫様♪ブログご開設おめでとうございま…
モジャリー@ Re:ご挨拶(08/10) ブログ開設 おめでとうございます✨✨✨ …

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


​日野オートプラザ見学​ 車 車

​​​​


​​​​昨日は天気も良くて3連休の初日。ほとんどが小さな子供連れのファミリーですが
渋いおじさん5~6人グループ​もいました。車は大人も子供も大好きですよね。
見学順路はまず2F。
スロープを下り1Fへ・・1Fは車両の展示されてます。


コンテッサ900  1961年(昭和36年)
※1963年第1回日本グランプリのツーリングクラスで外車勢を抑えて優勝しました。




日野ルノー4CV  1953年(昭和28年)  
※イェーイ 私と同い年だ~でもカエルみたいだな~
フランスルノー公団と技術提携し、部品輸入による組み立て生産。


















コレ懐かしデス。三輪車が全盛だった1958年から、日野自動車は三井精機工業の小型三輪トラックや軽三輪トラックを販売していて、この展示してあるのは軽三輪トラック「ハンビー」を日野のマークをつけ「ハスラー」と改称し販売したもので、東南アジアで主にタクシー用として活躍したとのこと。

他にもEVコンセプトカーの展示もありました。

地味だしわからないので写真撮らなかったのが航空用エンジンと車両用エンジンで展示がたくさんありました。

日野自動車の歴史というパンフレットによると
前身の東京瓦斯電気工業時は航空機部があったので・・

​飛行機がぶら下がっていたのですね。



​1Fを見終わってから2Fに戻ってカフェで休憩。


​​​


最後に外に展示してある大きなバスが乗って見れるので・・








​このハイブリットバスが息子と同い年でした。
展示車は日光で「わたすげ号」として運行していたバスでした。​




​​1991年、世界で最初のハイブリットエンジン(ディーゼル、電気複合によるエンジンシステム:HIMR)をバスに搭載したもの。

ミニカーのジオラマもあったり、たくさんの働く車のミニカーの展示もありました。
隅々まできれいな所で気持ちよく見学出来ました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 00:10:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.