あしたもいいこと ありますように

2011/09/13(火)00:43

ご飯を食べさせてもらう

ヘル2のお勉強(18)

今日のお勉強は「食事介助」と「コミュニケーション」 午前中の講義は、マジで意識が遠のく事数回。 講師の方は気づいていらっしゃったと思う。  何故にそう思うのかというと、 思わず食いついた話の時、(目がパッチリの時ですね~) 講師の方と目が合い、ニコッとされたからだ。 あ~ダメだダメだ。ダメだぁ 私。   反省~ 昼近くになり、二人で組んで、お互いを食事介助。 今日は、弁当持参で、それを食べさせるというわけ。 寝たきりの方は、ギャッジベッドを30度ほど起こして、膝をちょっと曲げてもらい、 体を横向きにすると良いんだって。 寝ながら食べさせてもらっているうちに、なんだか申し訳ない気分になってきて 「すまないねぇ」「いいのよ おばぁちゃん」みたいな。。。(笑) もし、体だけが動けなくて、精神的にしっかりしてる人だったら、 自分で食べられないって、気持ち的に結構キツイだろうなぁ。 その他にも、いろんなシチュエーションで食事介助をして お昼休み。昼メシは食っちゃったので、 タバコ吸いたさに、ちょっと歩いて○○ールへ。 コーヒーを飲みながら至福のひとときを過ごす。 午後は施設などで行ってるように、 イベントを企画して、実際にやってみる。 私が入ったグループは「みんなで歌をうたおう」ってやつ。 すごぉく用意周到の方がいて、キーボード持参して、 その上、歌詞を手書きしたプリントを持ってきてる方がいた。、 すげぇ。。。 「どっかの施設で働いてるんですかぁ?」 「昔、〇マハの教室でこんな事やってたんです~。」 ああそうなんだ~。気合い入りまくりだ。 椅子を丸く囲み、風船遊びするグループは、 利用者役(年寄り役の人)のみなさん 年寄りとは思えないほどの運動能力を発揮して 本気で風船を打つので、みんな大笑いのうちに 今日の講習が終わった。 その後、就業相談みたいなのがあったらしく、 ほとんどの人が残って、なんかやってたみたい。 私は他の教室に席があるので、参加したいなら そっちでやるみたい。しないと思うけど。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る