105062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

えみやしろうのゲームプレイチャンネル!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

えみやしろう3969

えみやしろう3969

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.16
XML
カテゴリ:【Fallout 4】




不屈と言うHP25%以下になった時に全ステータス+3と言う恐ろしい物を見つけて以来それらを探し見つけ出すことに必死になるえみやですが、そもそも200以上の伝説的な敵と出会いながら不屈の防具をようやく拾うことが出来たのでもう200以上の敵と出会わないと賢明も含めた装備が手に入らないのではと思っている。 強靭はかなり簡単に集まったので物欲センサーも働いているのかもしれない。 現在判明した事 ※フリーズ案件として居住地で物を置く時にえみやはコントローラーなのでRB(供給ライン)のボタンを誤操作で押した後にこの人はうんたらかんたらと出た後に完全フリーズしましたので注意を!(分解作業後なのでこれは分解が伴うフリーズだと判明しました!) ※ラジオの曲が一部地域ではだめでブロックされ例のあの影響で一部分音声が入っていない動画が有ります。 ①プロビジョナーがダウン(ラストスタンド状態)したら供給ラインも一緒に止まる。 ②居住地の人口上限はロボットを使えば簡単に突破できるが本当の意味での上限は資源不足のため検証できませんでした。(一瞬ロボットは人口にカウントされていないと思ったがちゃんとされてた) ③Vault 88を素早く見つけるか居住地にしないとバグって見つけてすらいないのに供給ラインが勝手に繋がる。(見つけても居住地にしてもだめかもしれない。) ④建材は木材よりコンクリか鉄を中心に建てて行った方がお得でコンクリはかなり安い。(木材は環境のせいで入手しづらいのかもしれない) ⑤ガーデニングプラントの上は土ですのでポンプを置いて水を調達できるのは当たり前な話なのですw ⑥プロビジョナーが倒した敵の近くにプレイヤーがいれば経験値が手に入る。(居住地で何かしらの作業してた時にプレイヤーは経験値が発生しない事をやっていたのでほぼ確実だが距離も関係していると思われ) ⑦カリスマ8で取得可能となるスキルの味方が自分、自分が味方への攻撃が当たらなくなる=無効と考えてもいい説明文だがスキル取得後にコンパニオンと居住地に住んでいる人に試しに銃で撃った結果、見事味方にヒットしダメージの減衰すらないのか居住地に住んでいる人はそのまま倒れ動かなくなってしまいました・・・(どこか忘れたが関連した動画ありw) これちゃんと検証した人っているんでしょうか? 細かい条件がある場合は教えて欲しいです。 ⑧アトム教信者はアトムの力によってノーヘルでもガウスライフルのヘッショを逸らす。 ⑨居住地に適当にパワーアーマーを置いておくとプロビジョナーが勝手に乗り出す。(フィージョンコアの消費無しで行けるみたい) ⑩ちょっとそこまで探索してくる・・・その前にセーブは確実にしましょう。(敵の耐久値(スーパーミュートンとか)がグレポン連射でも倒しづらく攻撃力が高くなるので) ⑪ガーデニングプラントはバグる。(つい最近グループ家の家の中に設置したガーデニングプラントをずらそうとしたらニンジンが床から生えるようになりました他の作物も一緒でした) ここの部分は少しずつ書いていく予定ですw 情報求む! Cap Collectorのランク3の500キャップまで投資可能って書いてあるがその投資方法すら分からないので誰か教えてくださいw プレイ内容はクリアを目指しておらずこのゲームの特徴の一つである「居住地」を極める事を目指しており終わりは無いと思われます。 このプレイの難易度はベリーハードで参考にするならハードはこれより楽でサバイバルはファーストトラベル(FT)が無いので時間に余裕がある人以外は本当に勧められないかなと思っています。 事前攻略は地域的に北西部分しか攻略していないので他は初見で基本攻略情報は見ないよう心掛けてプレイしているので知ってる人から見るとえみやの行動にヤキモキする場合があるので注意w コメントでヒントを書き残してくれると頑張ると思いますw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 20:04:11
コメント(0) | コメントを書く
[【Fallout 4】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.