金サワ489のブログ

2011/10/26(水)02:18

2日目 7月30日 北海道?→釧路

2011年 夏ツーリング(18)

北斗星の寝台にて・・・3時頃目が覚める。 カーテンを閉め切ってると地味に暑い・・・八戸らしき駅を通過。 2年前の東北ツーリングで通った平内あたりの景色を見て懐かしいなぁ~と感慨にふけり、ようやく青森へ。 4:15に青森信号場着。信号場経由で津軽線に入るため、青森駅は通らない。 そして機関車交換。EF510から青函専用のED79へバトンタッチ。 早朝にもかかわらず先頭には4人ほど集まり、しばし撮影会が開催される(笑) 青森信号場で10分ほど停車した後、津軽線に入ってふたたび北上。 踏切に北斗星&はまなす狙いと思われる撮り鉄が1名w ドン曇りだし露出的にかなり辛そうだ・・・。 5:14ごろ、青函トンネルに突入。 ちなみに上の写真は青函トンネルではなく、その数本前のもの。 35分くらいかけてひたすら長いトンネルを抜け、北海道に初上陸! 函館にて2度目の機関車交換。DD51重連へ。 そして昨夜予約しておいたシャワーを浴びに行く。 まぁ・・・ちょっと水流が弱かったけど、6分で十分スッキリ。 帰りがけに食堂車を通る。朝食もうまそう・・・ 結局、おにぎりなど朝食を買ってあるにも関わらず、ノリで食堂車で食べることに(笑) 夜と昼間では結構雰囲気が違うなぁ 洋朝食1600円。朝食ももちろん美味かった。 八雲発車時には衝撃でコーヒーがこぼれそうになったw 飯の後はやることもなくなり、眠くなってきたので寝台でウトウト・・・ 東室蘭、苫小牧、南千歳・・・と停車し、気がつけば札幌へ。 16時間の長旅を終え、続いて釧路行きのスーパーおおぞら5号に乗車。 それにしても気動車なのに凄まじい加速。 1両あたり355馬力の機関を2機搭載して710馬力・・・伊達じゃない。 釧路までは約4時間。適当に昼飯を食べたり、寝たり、車内販売のアイスクリームを食べたりして過ごしたけど、何だかんだ言って退屈だった(笑) そして15:44、釧路着。 そそくさと自転車を組み立て、とりあえず記念撮影。 ここからいよいよ自転車の旅がスタートだ。 パナソニックのランドナー乗りがいたが、この時はやや急いでいたので話しかけずにそのまま出発。 まずは和商市場の宅急便センターへ。キャリアやサイドバッグが入った巨大な段ボール箱を受け取る。 そして全装備を自転車に積載。笑っちゃうほど重い。 この時は食糧も満タンだったから、恐らく50kg超えてたんじゃないかと・・・。 まぁそんな自転車で釧路市街をフラフラしながら走り、自炊用にエネオスでレギュラー300ml携行缶に給油。 R391に入って北上。北海道の道を走って最初に思ったのは、路肩が広くて走りやすい!ってことだった。 早速湿原らしきものが登場。お~これが釧路湿原か・・・と思いつつ進んでいく。 途中にあった北海道最大手のセイコーマート(以下セイコマ)で適当に夕食。 ついでに水なども補給しておいた。 この日は釧網本線の細岡駅あたりで泊まろうと思っていたので、遠矢から国道と別れて湿原方面へ。 初っ端からダートに突入・・・。 しかし、この時点ですでに18時半。もうすぐ日没だし、ダート道は薄暗く熊が出そうでなんだか怖い・・・。 仕方ないので2kmほど戻り、遠矢駅の近くの「ぱぁ~く108」とかいう公園にてテント泊。 バーベキュー用の小屋?の下にテントを張り、20頃には就寝。 走行距離:20km     走行ルート

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る