290120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

金サワ489のブログ

金サワ489のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

金サワ489

金サワ489

Freepage List

Category

2011.12.07
XML
6時頃に起床。

朝食は予約していなかったので、自転車を置いた倉庫の中で自炊してカレーうどん。

IMG_5033-1
なかなか豪華?なYHだった。

同じ部屋のおじさんやバイクの人達と色々喋って、8時過ぎに屈斜路原野YGHを出発・・・と思いきや、部屋のベッドに携帯を忘れてさっそく引き返す羽目に(笑)

国道から宿に行く道が微妙に上り坂になっていてちょっとしんどい・・・。


この日は網走方面に行くため、まずは美幌峠を越える。

IMG_5042-1

気温もそれほど高くないし、坂も思ったよりきつくない。10km/h前後でクルクル回して快調に登って行けた。


IMG_5043-1

屈斜路湖を見下ろしつつ登り、宿から1時間40分ほどで美幌峠に到着!

IMG_5050-1

IMG_5052-1

峠は絶景・・・のはずだが、霧と雲が結構かかっていたのが少し残念?
晴天の午後なら最高なんだろうなぁ。

白熊ガラナを飲んで休憩し、土産物屋の試食で補給を済まして下りへ。

IMG_0332

美幌側は高速コーナーと直線がひたすら続く。
こういう所だと最高速アタックをしたくなるわけだが(笑)、勾配が緩い上に微妙に向かい風・・・60km/h弱で限界だった。


IMG_5060-1

北海道ではよく見る牛。こいつらはカメラを向けるとどんどん寄ってくる。


美幌市街まで下ると時刻も正午だったので、セイコマでとり天丼とパンで昼飯。

美幌からは39号で網走方面へ。

IMG_5066-1

さっきまでは曇りだったけど、午後からはようやく雲が抜けてきた。

暑くてもやっぱ晴れてくれた方が気分が乗るなぁ・・・

IMG_5069-1

「メルヘンの丘」を通過し、国道からそれて細道に入ると一気にのどかな道に。

IMG_5080-1

北海道は国道もいいけど、道道や細い道に入ると北海道の道を2倍楽しめる気がする。


さて、網走といえば監獄が有名だが、自分は敢えてマイナーなオホーツクシマリス公園に行ってみた。

入場料400円を払うとシマリスのエサが貰え、数十匹のシマリスたちと好きなだけふれ合えるようになっています(笑
IMG_5155-1

IMG_5116-1

ほお袋に詰めすぎw
IMG_5137-1

IMG_5144-1

IMG_5150-1

ロープで鉄棒でもやってるのか?
IMG_5152-1

かなりすばしっこいので写真を撮るのには苦労したけど、シマリスかわいかったなぁ。
気がつくと1時間半くらい居たかも・・・


IMG_5161-1

網走湖の湖畔にちょっと寄りつつ、国道に戻って少し北上。


今夜の宿は呼人浦キャンプ場。

IMG_5170-1

網走湖が目の前で良いロケーションなのに無料!
国道がすぐ近くを通っている以外はなかなか良い感じ。

網走の近くで無料のキャンプ場ということで旅人には人気らしく、暗くなる頃には数十台のバイクが集まっていた。
車種は中型以上はもちろん、カブ50、ハンターカブ、トゥディなどの原付も。


夕食は自炊してパスタ。

食後にコッフェルを洗っていると、たまたま近くにいたライダーの人となぜか風呂の話に。
自分は2日に1回くらい入ってると言うと、
「2日に1回入ってりゃ上等だよ~!俺なんかもう何日も入ってないよ!大丈夫大丈夫ww」
とか言われてしまった(笑)


暗くなってテントの中で寝っ転がっていたらいつのまにか眠りに・・・
0時頃に起きて、寝袋に入って再び就寝。。





走行距離:79km  走行ルート







-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

旅が終わって2ヶ月以上経ってますが、いまだに56日間のうち5日目という・・・。
遅くても今年度中には完結させたいですが、どうなることやら^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.08 03:02:30
コメント(0) | コメントを書く
[2011年 夏ツーリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.