2991277 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.21
XML
 8月29日の日記で、黄色い花が咲く朝顔、ハワイアン・ウッドローズを紹介した。その学名はIpomoea tuberosa(イポメア・チューベローサ)またはMerremia tuberosa(メレミア・チューベローサ)という。実は、私は黄色い朝顔をもう1種類育てている。その名はメレミア・オーレア(Merremia aurea)。
メレミア・オーレア Merremia aurea
 これは昨年の春に種子を入手して育てたもの。昨年は開花せずに終わり、塊茎の状態で冬を越し、今年も元気に育ってくれたのだが、やはり熱帯系黄花朝顔に共通の短日性が強いためか、今年も開花せずに終わりそうだ。せめてもの救いは、寒さには若干強いようで、冬に地上部が枯れても根っこが生き残るということ。何年か栽培するうちに気まぐれで1輪ぐらい咲いてくれないだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.21 21:38:33
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.