2995988 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.06.27
XML
テーマ:家庭菜園(57676)
カテゴリ:野菜

 5月29日の日記で、ハミウリの接木苗完成の話を紹介。あれから接木クリップを外したのだが、接合部は完全に癒着してくれたようで、順調に生育を開始している。接木苗、自根苗共に、雄花が開花し始めている。現在の姿はこのとおり。

ハミウリ 6月27日
 右側が自作接木苗で、左側が自根苗with下仁田ネギ。画像では分かりにくいが、接木苗の方が若干生育が早く、3本の子蔓がそれぞれすでに10cmほど伸びている。ということは、接木の効果は確実に表れているということになる。今だからカミングアウトできるが、実はこの接木苗、初めての挑戦だったので要領が今ひとつ分からず、台木と穂木の接合部がわずか皮一枚でつながっているという心もとない状態だった。しかも、ブログで一度紹介した以上、枯らしてしまっては恥をかいてしまうので(笑)かなり気をもんだ。が、その接合部も養分の行き来が盛んになってきたのか次第に太くなり、とりあえず難関は突破した模様。
 と言うわけで、これからもハミウリの生育状況は紹介していきたいと思う。名付けてハミウリ新聞・・・なんてね(笑)。ちなみに、ハミウリはウリハムシに弱いらしいので、挑戦される方は注意した方がよさそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.27 22:27:21
コメント(2) | コメントを書く
[野菜] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.