園芸侍の「なんでも植物栽培記」

2016/05/04(水)22:53

ヤマシャクヤク 開花

山野草・野生蘭(84)

 アパートの北側に植えているヤマシャクヤクが開花した。ヤマシャクヤクと言えば、2006年4月29日に自生の姿を紹介しているが、今回紹介するのは自宅で栽培しているもので、ブログ初登場である。実際に購入したのは、前回の成田在住時代の2012年の春である。植えた年は当然ながら開花せず、翌年の開花を期待していたものの、翌年2013年1月末には転勤のために神奈川県座間市へ転居し、その時にヤマシャクヤクも移植した。が、植えた場所が悪かったのかしばらくは開花せず、2015年の4月にようやく1輪だけ開花した。ところが、花が開き切ったら開花しようと思っていたところ、あっという間に花が散ってしまい、撮影時期を逃してしまった(+_+)。 そして昨年の9月10日に再び千葉県成田市へ転勤することになり、ヤマシャクヤクを掘り上げて鉢植えで管理することにした。が、時期が悪かったせいか地上部は全て枯れてしまった。幸いにも根は生きていたので、3月になってアパートの北側へ移植したところ、小さいながらも4輪もつぼみが付いてくれた。昨年は花が開き切るまで待ったせいで撮影時期を逃してしまったのだが、今回は花が開き切る前からこまめに撮影し、ここに散る前日の姿を紹介することができた。質素な花ではあるが実に日本人の美意識に合った花だと思う。本来ならもっと花が大きく、花弁ももっと開くはずであるが、来年に期待したい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る