園芸侍の「なんでも植物栽培記」

2016/05/22(日)22:07

マツザカシダ 自生

山野草・野生蘭(84)

 今日は神奈川県山間部の某所へ植物探索に行った、実は山登りが好きな友人から、某所にキンランの自生地があるという話を聞き、ちょっと時期が遅かったがその場所を確認しに行った。で、実際に行ってみると、残念ながらキンランはすでに花が終わっていたのだが、確かに何株かの自生株を確認したので、それだけでも私にとって大きな収穫であった。収穫と言っても、本当に「収穫」したわけではないので、念のため(笑)。友人によれば、その近くにギンランも自生しているとのことなので、タイミングが合えば、来年の開花期にまた訪れてみたいと思う。もちろん、この時、キンラン以外の植物もいろいろと観察したのだが、野生の姿を初めてお目にかかる植物があった。それは、マツザカシダの斑入り個体である。 マツザカシダは、基本種は青葉なのだが、斑入りの個体が自然界で見られることがあり、観葉植物として園芸店で売られることがある。私も過去に育てていたことがある。今回、林の中を散策していて、1株だけ斑入りの個体にお目にかかった。実に観賞価値の高い個体だ。来年、キンランとギンランの開花だけではなく、このマツザカシダに再会できるのを楽しみにしている。そう言えば、ブログを10年間やっていて、シダ植物が登場するのはこれが初めてである。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る