2991289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.06.05
XML
テーマ:●桜・好き(898)
カテゴリ:樹木・花木・果樹
 春先になると、園芸店にサクラの小品盆栽が出回る。アサヒヤマ(旭山)という、八重咲きの極矮性の品種である。昨年前の春に私はこの鉢植えを購入し、今年の春もめでたく開花した。
サクラ アサヒヤマ 20160411
 植え替えもしないで育てていたが、買った時と同じぐらいに良く咲いてくれた。で、せっかく咲いたということで、例のオオシマザクラを交配してみようと思い立った。5月21日の日記で紹介したあのオオシマザクラである。
アサヒヤマ×オオシマザクラ 20160529
 そして、たった1個ではあるが、結実に成功。現在、黒く色づいて完熟に近付いている。江戸時代以前から今もなお多くのサクラの品種が誕生しているが、アサヒヤマを親にして育成された品種を聞いたことがない。というわけで、この交配からどんな品種が生まれるのかが楽しみだ。
 ところで、八重桜は結実しないと思っている方がいるようだが、雌しべの機能が正常な品種なら、他品種の花粉を交配すれば結実するはずである。実際、アサヒヤマは結実している。今回、八重咲き極矮性×一重の野生種という組み合わせの交配だが、野生の血の方が優勢と思われるので、花は一重になる可能性が高い。が、樹形がどうなるのかが非常に興味深いところ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.05 22:19:45
コメント(0) | コメントを書く
[樹木・花木・果樹] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.