2989185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2016.06.18
XML
 今日はスマトラオオコンニャクの植え替えを行った。前回植え替えしたのは昨年の5月10日のこと。その後、順調に生育し、昨年から今年にかけての冬は室内のビニール温室で越冬させ、先日、地上部が枯れて休眠期に入った。
スマトラオオコンニャク 20160605
 食用のコンニャクもそうだが、このスマトラオオコンニャクも、休眠期に入る直前までは葉が青々としているが、休眠期に入る時は葉が黄色くなったかと思うと、あっという間に葉全体が枯れ、バタッと倒れてしまう。
スマトラオオコンニャク 20160618-1スマトラオオコンニャク 20160618-2
 これが現在の塊茎の様子。昨年とほとんど大きさが変わっていないようだ。。。本来、スマトラオオコンニャクは風呂桶のような(笑)大きな鉢でないと開花しないようだが、個人宅、しかもアパート暮らしではではそこまで大きく育てるのは不可能に近い。とりあえず同じ大きさの鉢に新しい用土で植えたが、今の栽培環境でどこまで大きく育つのか、興味は尽きない。手に負えなくなったら植物園にでも寄贈しようと思っているが、限界まで手元で育てるつもりだ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.18 21:13:42
コメント(0) | コメントを書く
[スマトラオオコンニャク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.