2981653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2020.02.02
XML
テーマ:家庭菜園(57377)
カテゴリ:下仁田ネギ
 2009年から育成を続けているレッド下仁田ネギ。何度も選抜と育成を続けて今年も収穫の時期を迎えた。前回の登場は2018年1月27日。前回はサンプル数が少なかったのと、発色がやや物足りなかったのでちょっと心細かったが、今回は期待通りのものが出来上がった。
 オゥ、素晴らしい(^^)。色と言い形と言い、理想にかなり近付いている。ただ、大きさが若干小ぶりなのは、昨年の春の転勤の影響である。私が当地へ転勤したのは昨年4月。しかし、市民農園の「引っ越し」は6月末。当地での市民農園を契約したのは7月だったのだが、私が借りたのは長い間使われていない区画だったらしく、土質が非常に悪くて乾燥するとコチコチに固まってしまう状態。本来なら堆肥をたっぷり漉き込んで土作りをしたかったところだが、忙しくて土作りをできないままに苗を移植したため、生育が今一つ。しかし、色と形は理想に近いため、これはこれで良しとしよう。2枚目の画像の真ん中の個体が最も色が良く出ているため、これを種取り用に確保することにした。今年はしっかりと土作りをして更なる良品を目指したい。育種って、本当に楽しい♪。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.09 22:40:55
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.