2981733 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.03.01
XML
テーマ:球根大好き(790)
 原種スイセンのナルキッスス・キクラミネウス(Narcissus cyclamineus)が自宅庭で開花している。昨年の1月に購入したもので、自宅では2度目の開花。原産地はポルトガルの北西部からスペイン北西部とのこと。
 御覧の通り、シクラメンのように花弁が反り返っているのが特徴。そして、もう一つの特徴が、その大きさ。というか、「小ささ」というべきか?
 実はこのスイセン、超ミニサイズなのだ。スマホと比べればいかに小さいかがわかる。非常に愛らしい。実は、昨年の1月に購入してすぐに庭に植えたのだが、夏の休眠期に入った時に球根を掘り上げようとしたら、どこに植えたかがわからなくなってしまい(笑)、心当たりがある場所を掘っても球根は見つからず、夏の暑さで枯れてしまったのかと思っていた。それが、秋が深まるとともに再び発芽し、こうして開花してくれてホッとしている。来年は分球していることを期待したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.03 21:15:47
コメント(0) | コメントを書く
[草花・多年草・宿根草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.