カテゴリ:藝術道
先日、会社に戻ると、尊敬するアーティスト高橋さんご夫妻の
素敵な笑顔に思いがけず出会えて、とても幸せでした。 高橋由紀子さんに、「空の路地」について教えていただいたのは、 もう3年以上も前のことになります。 あまりに素敵な風景なので... それ以来、私も、公園で木々を見上げるたびに、 「空の路地」を、目で追いかけているのです。 ![]() ある時、由紀子さんは、ふと空を見上げた時に気付きました。 ケヤキたちが、枝と枝とが重ならないように、 それぞれに譲り合っていることに....。 それは、まるで「空の路地」のように見えました。 そうか、木は交信していたんだ! 枝々が空を譲り合ってできた緩衝帯 わたしは「sky alley 空の路地」と名付けた。 それ以来、由紀子さんは「空の路地」の写真を撮り続け、 ご主人の浩さんが、その写真を、愛用のmacで、 素晴らしいアートに昇華させているのです。 その作品と、木々が問い掛ける共生の思想は、 多くの人の心を動かしました。 例えば、鎮守の杜を守り続けてきた 京都府神社庁の人たちの心に響きました。 そして、3年前の写真展に続いて、 今年も、京都府神社会館、上賀茂神社境内、松尾大社境内で 素晴らしい作品展とワークショップが実現したのです! 鎮守の杜フェスタVII~「かたち・きもち・いのち」 ![]() 日本人は木の豊かな恵みを受け 自然に包まれた生活を築いてきました しかし木の恵みは 目に見えたり 手で触れられるものだけではありません もっと たいせつな、それがなければ わたしもあなたも 今 ここにはいられないのに 失いかけるほどに 汚し 痛めつけてきた恵み・・・ 木のよろこびに会いに 木のかなしみを聴きに 鎮守の杜でのワークショップへ! 私の、高橋さんのワークショップに参加して、 夜の日比谷公園で、木に触れ、樹皮に紙と鉛筆を当ててこすって 子供心に、木の仲間に還ったことがあります。 きっと、そこに参加した人たちは、信じられないほど素敵な 木々との対話を体験したことでしょう。 そして、その感動は、海をも超えるのです。 「空の路地」の作品群は.... フランスのヌヴェール及びニエーヴル文化会館館長の オリヴィエ・ペイロノさんの目にもとまりました。 今月下旬から3ヶ月にわたって、 現地で展覧会が開かれることになったのです。 ![]() 高橋さんご夫妻と、フランス文化との深い関係についても ぜひお知らせしたいのですが.... 十分長くなってしまったので、続きはまた明日! ▼WATCH+TOUCH 高橋 由紀子さんのホームページ http://www.juno.dti.ne.jp/~uto/index.html ▼空の路地をごぞんじですか?~神岡さん http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/nvw/column/kume/20010511.shtml ▼空の路地を撮る高橋さんと公園を歩く会~田原さん http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/nvw/column/kume/20010625.shtml 久米 信行@縁尋奇妙 http://kume.jp http://t-galaxy.com/news/ http://jentle.co.jp/ http://t-galaxy.com/
Last updated
2004.09.07 18:26:17
[藝術道] カテゴリの最新記事
|
|