イングリッシュローズの咲く庭から

2011/07/17(日)08:53

河口湖ハーブ館のHERB。

園芸花便り(114)

おはようございます。 今日は5時に目が覚めたので、早めに水やり、 時々バラの手入れもしたりして、ゆっくりバラを楽しみました。 写真も撮って、朝のバラを撮りためました。 日が当たってくると暑くなるのでちょうど良かったですよ。 10時前に出かけて映画を見て、それから相模原市をサイクリング、 お目当ての花苗があるといいなと期待大(笑) 来年はきちんと種を用意して種から育てたいです、 なかなかいい苗と出会えないので、その方が嬉しさも倍になりますよね。 地元で暮らすようになったら、今よりたくさんの草花を育てたい、 もちろん種蒔きや挿し木もやって、庭を草花で埋め尽くしたいです。 花友さんとの交流で、その苗を交換したりしても楽しいでしょうね~ 話は変わって、河口湖ハーブ館のハーブの花を見てね、 バラにはまる前は特にハーブが大好きで、たくさんの書籍を集め、 ハーブの苗もあさるように買っていました。 ファーストハーブはオーデコロンミント、アップルミント、 祖父母の家の近くのお宅にある苗を祖母がいただき、その苗をわたしにくれました。 ガーデニングを始めたのも祖母の影響なんで、色々とお世話になっています。 その後、園芸店でパイナップルミントやローズマリー、 パイナップルセージ、スィートハーブメキシカンを買って育てました。 夜にその葉を触ってぼんやりするのが憩いの時間でした~ その影響もあり、一年間でしたがハーブ苗の生産にも携わりました。 今はあまりハーブは育てていませんが、また地元に戻ればハーブ熱が再燃するだろうな このハーブ館でディスカラーセージ、パイナップルセージ、黄斑入りローズマリーを購入、 鉢植えにして大切に育てていきたいです。 ハーブ館のお庭の全体像はこんな感じです、お手入れも行き届いていてよかったですよ。 土も理想的な感じですし、立派に大きくなるわけだと納得。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 ハーブだけの庭もいいものですね。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 白花のラベンダーも見事な花つき。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 こちらのラベンダーも素晴らしい~ 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 バニラの甘い香りのするヘリオトロープ、白と青花がありました。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 これはイタリアンパセリの花でしょうか? 繊細な花で、花を楽しむのも面白いなと感じました。 セリ科の植物ってのは分かります。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 染物に使うとよさそうなダイヤーズカモミール。 一般的なジャーマンカモミールと違ってハーブティーにはできません。 ローマンカモミールもありますが、これはちょっと苦いです、 あとすらっと立って咲いてくれないのがね…。 あっ、でも葉にりんごの香りがあって面白いのですよ。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 開花が楽しみなひまわり、シックなお花が咲くんでしょうね、 うちも来年絶対植えてやる、色々と種類も豊富ですし育てやすいし。 河口湖ハーブ館 posted by (C)大パパ8411 ポチっとお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る