SE学習法って何?SE学習法って何??「SE学習法」のSEとは、Secondary Effect(2次的効果)の略です。これはEnglish-Boxのテーマとなっている考え方で、sayakaがつけた名前です。簡単に言うと、 「英語学習という目的を2番目にもってくる学習法」 のことです。 まだわかりにくい?少し説明させてください。 英語ができるようになりたい!といっても、一日24時間英語の勉強ができるわけではありません。 英語が好きでたまらない、という人以外には、「英語にたくさん触れなければ」「勉強しなければ」と思うと 苦痛になってしまうこともありますよね。 じゃあ、自分の好きなことをうまく取り入れて、楽しんでいるうちに英語が自然と身についたら...? そんなことができたら挫折しないですみそうですよね。 資格試験などの勉強をしていても、24時間英語に触れているわけではありません。 それでも、日常生活の中で英語に接する時間が長いほど効果があるのは想像できるかと思います。 だから、自然に入り込める「SE学習法」が効果的なのです。 まず、自分の好きなことを考えてみてください。これを通じて英語の力をUPしていきます。 これは、何でもいいのです。自分にとって興味があること、好きなこと、時間を忘れて取り組めること、を挙げてみてください。 恋愛の話題、仕事の話題、スポーツやレジャー、など... 次に、それを英語で楽しめる題材、本やCDなどを探し、少しずつ英語に触れるようにしてみてください。 私の場合、 映画や曲を楽しむこと、小説のストーリーを楽しむこと、 などが1番目の目的となりました。 こういったものを楽しんでいるうちに、英語が蓄積されていくようになりました。 結果としては、2次的効果として 映画のセリフや曲の歌詞、 小説の中でに使われている単語・表現... が 身についたわけです。 1番目の目的は人によって違いますが、その人の年齢、英語レベル、環境や興味によって題材を選べばいいのです。 英語をやろうと思っても、「1番目」がずれていると「2番目(英語)」が身につく前に沈没します... あなたの「1番目」は何ですか? |