英国民謡好きの戯言

2006/11/08(水)17:33

レビュー#223 CHIEFTAINS 《TEARS OF STONE》 99年アイルランド

90年代男性グループ(92)

Never Give All The Heart (music Moloney/words W. B. Yeats) Brenda Fricker  vo ANUNA  choir A Stor Mo’ Chroi (Ireland) Bonnie Raitt  vo, dobro The Lowlands Of Holland (Child#92) Natalie Merchant  vo The Magdalene Laundries (Joni Mitchell) Joni Mitchell  vo, g Jimmy Mo Mhile Stor (Ireland) THE RANKINS Cookie Rankin  vo Heather Rankin  vo Raylene Rankin  vo John Morris Rankin  p Jimmy Rankin  g I Know My Love (Ireland) THE CORRS Andrea Corr  vo, tin whistle Caroline Corr  vo, bodhran Sharon Corr  vo, fiddle Jim Corr  g Factory Girl (America) Sinead O’Connor  vo Deserted Soldier (An Saighdiuir Treighthe) Mary Chapin Carpenter  vo Ye Rambling Boys Of Pleasure Loreena McKennitt  vo, harp Sake In The Jar (Moloney/Akiko Yano) Akiko Yano  vo, p Raglan Road (Ireland) Joan Osborune  vo Siuil A Run (Ireland) Sissel  vo The Fiddling Ladies Eileen Ivers  fiddle Natalie MacMaster  fiddle, dancer Maire Breatnach  fiddle Annbjorg Lien  fiddle Danny Boy (Ireland) Dian Krall  vo Derek Bell harp, tiompan, key Martin Fay fiddle Sean Keane fiddle Kevin Conneff bodhran Matt Molloy flute Paddy Moloney uilleann pipes, tin whistke Patrick Fitzpatrick key (1, 7, 9, 12) HutelHutchinson b (2) Erik Della Penna g (3) Mairtin O’Connor accordion (3) Arty McGlynn g (5, 13) James Blennet Hassett double-b (6) Noel Bridgeman per (6) Cuco Castellanos hand claps (6) Matt Rollings p (8) Malachy Robinson double-b (8, 14) Una Ni Chanainn cello (9) Chito Kawachi Japanese-per (10) Rob Hyman key (11, 12) William Wittman a-g (12) Tracy Dares p (13) Zan McLeod g (13) KweYao Agyapon djembe (13) Russell Malone g (14) The Screaming Orphans backing-vo (4) Bishop Nathaniel Townsley Jr. & Gospel Jubilee choir (14)  様々な女性シンガーを起用した作品。  フォーク出身者に限らず、ボニー・レイット、ジョニ・ミッチェル、コアーズ、ロリーナ・マッケニット、矢野顕子、シセル、ダイアナ・クラールなど、国籍もバラエティ豊か。  収録曲も2、12、14など、アイルランド民謡ファンにとっては馴染み深いものが多い。  しかしやっぱりティンホイッスルやイーリアンパイプの響きは郷愁感を刺激する。家出ボーイに聴かせたら泣き出しそうだな、ホント。  リーダーのパディ・モロニー以下チーフタンズの面々は孫所有者もいるかもしれないが、いまだパワーは衰えず。  個人的にはコアーズがかわいく演奏する6や矢野顕子が日本語で歌う10、シセルの細く透明な歌声がまぶしい12の調子が良い。  豪華なゲストの参加が多いチーフタンズを利用して、「アルバム1枚を買うほどではないけど聴いてみたい人」をチェックするのもありだろう。  ちなみに前回のショーン・キーンとの関係は、彼とここのメンバーのショーン・キーンは同一人物とつい数年前まで思い込んでたのが選考理由っす。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る