カテゴリ:音楽/その他
続き。 山田五郎→山 森田美由紀→森 岩本晃市郎→岩 宮武和広→宮 山 音楽は聴いてたんですか? シェラザードってのは。 宮 当時は音楽を例えばどっかからダウンロードできるとか聴けるところは、そんな状態はなかったんです。雑誌評だけですよ。本当に素晴らしいと。ヴォーカルは南国タイプとかね、ギターが叙情とかそういうことだけで。 シェラザードはその後山水館のメンバーと合体してノヴェラという名になってデビューするんですよね。 本当にね、僕たちはそのプログレという中で抑圧されてきた時代を暮らしてますから、ノヴェラが開けてくださった風穴、穴というのは凄く僕らは感謝してますよ。ノヴェラがまずそのボーンと旗を揚げはってくれたことを。 山 日本のプログレという… 宮 特に関西ですね。関西の中でポーンと旗を揚げてくださったことは我々ミュージシャン、本当感謝してます。 山 やっぱりノヴェラですか。 宮 ノヴェラですね、まず最初に旗を揚げてくださったというのは。 山 東京の大田区の発音で言うとノヴェラ→で。 宮 ノヴェ↑ラですか。 山 こっちの関西の発音だとノヴェ↑ラ。 宮 あ、向こうはノ、ノ…、なんて言うんですか? 山 ノヴェラ→。ノヴェラ→。 宮 ノ↑ヴェラですよ。イントネーション違うんですね? 山 ふつうはノ↑ヴェラでしょ。で、それを大阪弁風に言うとノヴェ↑ラでしょ。で、東京の大田区風に言うとノヴェラ→。 宮 3種類あるのか! 山 3種類あるんですよノヴェラのイントネーション。 森 でも今、宮武さんはノ↑ヴェラですね。 宮 ノ↑ヴェラですね。 山 それがたぶん正しいです。 森 じゃあそれでご紹介させていただいてよろしいですか? そのノヴェラのメジャーデビュー当時の曲を聴いてみたいと思います。シェラザードがテープ・コンテストに応募したのがこの曲なんだそうですね。ノヴェラで80年発表のアルバム「魅惑劇」から“少年期~時の崖”。 35. 少年期~時の崖 / NOVELA ![]() 森 ノヴェラの80年発表のアルバム「魅惑劇」から“少年期~時の崖”。 山 なんですよ。こうやって今聴いてみるとこれプログレか?っていうのありますよね。当時僕らはもうこれは、ノヴェラはプログレじゃないだろハード・ロックだろと。 岩 確かにね。 山 って言ってましたけど。まあちょっとシンフォニックな部分がプログレっぽいというのと。 岩 だからその、先ほども言ったプログレ・ハードっていうね。 宮 プログレ・ハードですね。 岩 ですよね。 山 まさにね。そして同時にこのノヴェラは今でいうそのビジュアル系の走りみたいなところがあって。 宮 そうですね。 山 お化粧をして、ちょっとこう耽美的な。 岩 そうですね。 山 耽美という言葉が当時流行りましたね。 岩 そうですね。 山 今で言うやおいとか腐女子の類の走りが出た時だったんですよね。で、「ジュネ」っていう少女漫画雑誌が出たりなんかして。 岩 ははは。ありましたね。 山 そういうとこでさかんにその、耽美系って言われて。 岩 耽美系です。「摩利と新吾」ですね。 宮 たぶんねノヴェラはね、やってるバンドもお化粧するような、そういう耽美系と含めてひとつの文化を作ったと思うのは、来る女の子ですよね。ファッションがヴィオロン族だったですか。 山 ヴィオロン族…! 宮 ゴシックロリータ。 山 今で言うゴスロリの、あんまり黒くないゴスロリみたいなのに、 山&宮 ジュラルミンのケースにステッカー! ステッカー貼って。 山 なぜかあのケース持ってんのみんな。 森 えー? 宮 そうなんですよ。 山 手提げのジュラルミンケースにバンドのステッカーとかが貼ってあり。 宮 ゴシックロリータの一番祖先…走りが、 山 ヴィオロンですよね。 宮 ヴィオロンなんです。 岩 ヴィオロンって言うんですか。 山 ヴィオロンって言いました、ヴィオロン族って言いました。あれ、聖飢魔IIのあれより早いよ。ヴィオロン族が一番最初と言っても過言ではないですよね。 宮 1つは、文化はその時点で形成したのかなって部分はありますかね、ノヴェラがね。 山 ああ確かに。 森 さあそれで…? 山 これはでも宮武さん達はこの方向で行こうと。 宮 そうですね、 山 ということ? いわゆるその… 宮 ノヴェラももうね、平山さんも大好きで親しくさせていただいてましたけども、自分が目指す音楽ってのはやっぱその、当然ながら違うというところなんですね。だからそのところで僕たちは、どうしても関西のプログレはプログレ・ハードって付くんで、ハード・ロックをベースにしてるんで僕はもっとそういうところからは違ったところから行こうかなと思って色々画策をしていたんですよね。 続く。
Last updated
2011/10/17 08:13:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽/その他] カテゴリの最新記事
|
|