社交ダンスA級への道

2011/11/14(月)20:07

山口2011(試合後のエピソードなど)

旅行記(443)

片道6時間以上かけてはるばる山口まで行くんですから、今思えば徳山動物園の悩める熊ツヨシ君くらい見に行けば良かったんですが、大将が一人京都で途中下車するなんて突然言い出すし、それでなくても直帰する予定でしたから観光と言っても今回は宿泊していた徳山駅周辺の商店街を1時間ほどブラブラしただけでした。 2006年のゴールデンウィークに試合で山口に来た時、岩国や厳島神社に行きましたし、翌2007年も同じ大会に参加して広島の原爆ドームや萩も観光しましたので今回はすぐ帰って来ることにしたんです。 それなら試合終わってすぐ帰れば月曜から仕事に行けたじゃないかと思いますよね。 表彰式を待たずに会場をあとにすればかろうじて終電に間に合って昨日のうちに家まで帰ることができたんです。実際、そのパターンで帰られたのはクイックステップ担当のマッスルKさんたち。 残りの7組14名はもう1泊して祝勝会に参加していました。(これが本当は一番楽しいんですよね) スローフォックストロット担当のTKさんたちは翌朝早めにチェックアウトして下関観光に向われました。おいしいフグでも召し上がるんでしょうね。 そういえば地ビールは行きに東京駅で買った『多摩の恵』を飲んだきりでしたね。このペールエールが美味しいんですよ。(全然山口と関係ありませんけどおすすめです) ご当地グルメとしては、ヒラメの刺身とフグの唐揚げを頂きました。 ルンバ担当のまちゃき副会長さんとチャチャ担当のスカイラインさん、そしてタンゴ担当のしちりんさんはレンタカーで岩国の方へ向われました。 ワルツ担当のパンプキンさんたちは朝食会場でお会いして、昼ごろまでゆっくりして帰るとおっしゃってました。祝勝会ではものすごいペースでいろんなお酒を飲まれてましたが、話しているうちにアラベスクさんとパンプキンさんの冗談みたいな繋がりが発覚。いまアラベスクさんにも言いたくてウズウズしております。 私はサンバ担当だった高校生兄妹カップルと千葉代表の高校生の女の子を引率する形で東京まで戻り、夕方家に帰り着きました。 新幹線がビックリするくらい混んでましたね。指定席は満席でデッキに立っている方も多かったです。 大将とは徳山から広島まで同じ新幹線だったんですが、これが初めて乗るカッコいい電車だったんです。(行きも帰りも乗りましたけど) その名も『レールスター』。 名前からしてカッコいいでしょう? イスがグリーン車みたいに広いし、個室まであるんです。 今回の旅の手配はすべてTKさんがして下さったんですが、おかげで鉄子(じゃないけど)大喜びでした。 早くデジカメ買わなかったせいで、折角のかっこいい電車の写真が撮れませんでした。残念です。 全国大会は普段滅多にお会い出来ない競技選手達との再会の場でもあります。 グランプリでよく一緒に戦ったシニア1元日本代表の明太カップルと久々にお会い出来ました。 福岡代表で私達と同じパソを担当でしたので、魂のこもった踊り目の前で見られたんですが『この試合を最後に引退するんです』というお話でした。 今後のご活躍をお祈りしていますと共に、審判になられるようでしたら『私達にチェックいれてね』とお願いしておきました。 福岡と言えば、ららあさんの元リーダー、マンディさんともお会いしました。ららあさんからのお土産をいただきましたよ。どうもありがとうございます。 京都のグッチさん始め関西の競技選手の皆さんともお話ができましたし、岩手の元日本代表Yさんからも震災後の大変だったお話をお聞きしました。 来る12月4日に震災後初の競技会を一関市で開催、それに先立って12月3日には豪華ゲストを交えたイベントが行われるそうで、是非皆さんいらして下さいとのことでした。(ポスターはこちらから) 最後にお土産の話し。 団体戦のメダルもらえるのは総合3位までの県なので5位の茨城が頂けたのはラテンの部優勝の賞状だけでした。これが人数分なくて1枚だったので、いつかコピーでも頂けたらと思います。 山口まで行って何を買って来たか。 商店街で乾燥しじみ買いました。味噌汁にしたのを試食させてもらって美味しかったので買ったんですけど、家に帰って来てみたら『岡山県』て書いてありました。ハハハ...。 これで疲れた肝臓もばっちり。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る