社交ダンスA級への道

2013/10/04(金)12:06

ロンドンインター2013

ニュース(302)

10月1日と2日の2日間に渡って開催されたロンドンインターの結果です。 <プロボールルーム> 1 Arunas Bizokas & Katusha Demidova アメリカ合衆国 2 Victor Fung & Anastasia Muravyova アメリカ合衆国 3 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio イギリス 4 Valerio Colantoni & Yulia Spesivtseva ロシア 5 Domen Krapez & Monica Nigro スロベニア 6 Chao Yang & Yiling Tan 中国 ------------ Semi Final ------------------- Warren Boyce & Kristi Boyce イギリス Eldar Dzhafarov & Anna Sazina アゼルバイジャン Marat Gimaev & Alina Basyuk アメリカ合衆国 Sascha Karabey & Natasha Karabey ドイツ Angelo Madonia & Antonella Decarolis イタリア Alessio Potenziani & Veronika Vlasova ロシア Matthew Rooke & Anna Longmore オーストラリア Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova (aka Popovic) 香港 トップ3は不動です。4位と5位が去年と入れ替わりました。 カラベイ組が決勝入りを果たせず、代わりに中国のチャオ・ヤン組が入っています。準決に入っているアゼルバイジャンの選手、期待の新星でしょうか。 日本選手は浅村組、橋本組、庄司組が準々決勝に入っていました。 <プロラテン> 1 Michal Malitowski & Joanna Leunis イギリス 2 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko アメリカ合衆国 3 Maurizio Vescovo & Andra Vaidilaite カナダ 4 Andrej Skufca & Melinda Torokgyorgy スロベニア 5 Stefano Di Filippo & Dariya Chesnokova イタリア 6 Jurij Batagelj & Jagoda Batagelj (aka Strukelj) スロベニア ------------ Semi Final ------------------- Manuel Favilla & Nataliya Maidiuk ウクライナ Neil Jones & Ekaterina Sokolova イギリス Roman Kovgan & Nataliya Rumyantseva ロシア Rachid Malki & Anna Suprun ノルウェー Evgeni Smagin & Polina Kazatchenko ロシア Emanuele Soldi & Elisa Nasato イタリア Igor Volkov & Ella Ivanova ウクライナ Nikolai Voronovich & Maria Nikolishina アメリカ合衆国 プロラテンのトップがまた入れ代わりました。セルゲイとメリアが出ていません。どうしたのかな。 その席を埋めるように一つずつくり上がってユーリ&ヤグダも決勝入り! 去年準決にいたアンナ・メルニコバさんも出ていないようです。代わってターンプロしたばかりのカップルがウクライナとイギリスから出て来ました。大将の大好きなロシアのエフゲニーも準決にいます。 日本人選手は増田組と織田組が3次予選に進んでいます。 プロ・ライジングスター戦では、スタンダードで新鞍組、本池組が準決勝に入りました。   ラテンは芝西組が準決勝、増田組と正谷組が準々決勝。 アマチュアではシニアラテンで福島のドニーさんたちが3位。去年優勝でしたからちょっと残念ですが、それでも素晴らしい成績ですね。 『最近攻めの姿勢が足りないんじゃないかと思ってね。』 先日の試合でお会いした時、10月のイギリス遠征では連続して複数の試合に挑戦してくるとおっしゃってました。 パワフルだあ。がんばれー! アマラテンではアジアオープンと同じくデンマークのトロエル組が優勝、2位が大将一押しのキリル組。クレメンとサーシャは準決勝に入りました。 アマボールルームの方は、ポーランドの選手が3組も決勝に入っています。 WDSFの禁止競技になっているせいだと思いますが、日本のアマチュア選手はほとんど参加していないんです。参加すると罰としてWDSF系の世界選手権に出られなくなったりするみたい。 自分はWDC系で行くのだと決めている数組が、ジュニアやジュブナイル戦に参加されていました。 最近始まったと思われる『オーバー50』のスタンダード競技、日本人選手が参加されたらいいとこ狙えるんじゃないかと思いますが、どなたも参加されていませんでしたね。 詳しい結果はこちらからご覧になれます。去年の結果はこちらです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る