テーマ:社交ダンス(9134)
カテゴリ:競技会関連
GWのおでかけ、今日は栃木県の大会に参加してきました。
第50回栃木県ダンススポーツ競技大会、A級戦は栃木県知事賞争奪戦です。 会場は、今年2回目の栃木県立県南体育館です。 ![]() 関東平野はGWに田植えをするところが多いようで、高速道路から水を張ったばかりの田んぼが光を受けてキラキラ輝いて見えました。 日中は汗ばむほどの陽気と天気予報で入っていましたが、早朝はまだ肌寒く感じられます。 車で約1時間半ほどで到着すると、メインアリーナでは練習曲がかかっていました。 一般戦はA、B、C、D級、年齢別ではシニアIIAラテンと、シニアIIA級・B級とシニアIIIA級スタンダードがあります。 級別戦とは別に、ねんりんピックの栃木県代表選手選考会もありました。 ![]() 午前中はラテンA級に参加です。出場者は22組でした。 1次予選が最終予選で、最初からサンバ、チャチャ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目です。 サブアリーナが選手控室になっていて、空調は使用していないようでしたが今日は暑くも寒くもなく快適でした。 体育館は土足禁止で、メインアリーナはスリッパ禁止。 サブアリーナからの往復はダンスシューズだったんですが、なぜスリッパがダメでダンスシューズはいいのか意味不明でしたね。 ![]() ダンスの様子をビデオに収めようと持っていったんですが、大将が間違えて別のビデオ用の三脚を持ってきてしまったようで、上手くセットできず1次予選は録画できなかったんです。 テーピング用のテープで大将がうまいこと固定して、準決勝から録画できました。 準決勝は12組1ヒートで5種目連続です。 午後のスタンダード競技に出場する選手たちや、A級戦以外の競技に参加のラテン選手たちにフロアサイドからたくさんの声援をいただきました。 スペイン人みたいなノリで大将の一挙手一投足にものすごく反応してくださる男性の応援が面白くて、こっちもすごく乗せられて楽しく踊れました。 ![]() 続く決勝、栃木県知事賞争奪なんですが栃木の選手は1組で、神奈川と埼玉が2組ずつ、そして茨城から私たちの6組が勝ち残りました。 まだ新生ジャイブが踊り込み不足で、最後の方になると必ずどっちかが間違えるんですよ。 でも後からビデオみたら、あんまり分からないんですね。結果は5位でした。 ![]() 午後はスタンダードA級に参戦です。 ラテンの表彰式が終わってから一次予選開始までいつものことですがあまり時間がなく、髪型の変更と衣装チェンジが精一杯で、黒塗り落として白塗りに変更してる時間はありませんでした。 スタンダードは大将のお母さんのお下がりの古いドレスでストレッチ素材じゃない部分があるもんで、いつも入るかどうかギリギリなんです。 今回は予備のゆるいドレスも持っていって必要以上に荷物がかさばってたんですけど、なんとかドレス入ってよかった〜。 ![]() A級は出場66組で1次予選はワルツ、タンゴ、スロー、クイックステップの4種目です。 これが今年3回目のスタンダード一般戦でした。 毎回同じことを書いていますが、とりあえずA級戦に5回出てなんとか維持というのを目標にしています。 ![]() 今回もヴェニーズワルツを踊る最終予選まで勝ち残ったんですが、ここに何か大きな壁があるようで現在試行錯誤中です。 前回に比べると姿勢も、フレームも、ステップの大きさも改善したと思うんですが、まだまだなんですね。 今日は全部で28曲踊りました。 応援ありがとうございました。次も頑張ります。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/04/28 07:15:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事
|
|