テーマ:社交ダンス(9172)
カテゴリ:TVのはなし
新シリーズが始まって、もう1年も経ったんですね。
今日のテーマは『H3ロケット』でした。 H3だけでなく、H1にもH2にも長く曲がりくねった道のりがあり、その他にも浮かんでは消えた宇宙プロジェクトもあったんです。 大将は知り合いが出るからといって見始め、私も捕まって二人であーだこーだ言いながら最後まで見ました。 ![]() 皆さんは、H3ロケットの『H』が何かをご存知でしょうか。 これはロケット燃料の液体水素の化学記号なんです。 大将も私もロケットに関わる仕事についていて、入社した時、部長の話の中でこの話題が出て『へ〜』と思ったので今でも覚えています。 ロケット開発には多くの企業や研究機関が関わっていますので、この番組を感慨深く見た方は何千人、ひょっとすると何万人もいらしたかもしれません。 ![]() 去年2月、やっと打ち上げに成功しましたが、それまでの紆余曲折は語り通せないドラマだったと思います。 今回取り上げられたメインエンジン開発のほかにも、たくさんの試行錯誤があったはずです。 開発期間10年、前回のH2ロケット以来30年ぶりの新型ロケットでした。 大型化することで予想していなかった振動問題が発生。 度重なる燃焼試験でようやくクリアし打ち上げにこぎつけたと思ったら、これまで全く問題にしていなかった二段ロケットが点火しなかったなんていう別問題が…。 ![]() 私が関わっていたのはH2までなんですが、打ち上げの時の手に汗握る感覚は今でも忘れられません。 ロケットはエンジン以外にも何万という部品が組み合わさって飛んでいくので、そのどれひとつとして問題が起こったらすべてが水の泡なんです。 二段エンジンが無事に点火して衛星が宇宙に送り届けられた時の感動。 大の大人が抱き合って涙流してましたもんね。 本当に、そうなんですよね〜。 いい番組でした。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/05/04 09:52:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[TVのはなし] カテゴリの最新記事
|
|