閲覧総数 100
2021/01/17
全36件 (36件中 1-10件目) 宇宙と地球のはなし
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
夕方5時半くらいに空を見ると、とても綺麗な天体ショーが見られます。今月15日が新月でしたので、昨日は二日月でした。 すぐ近くに明るい木星と少し暗い土星が美しい構図で並んでいました。 ご覧になれましたか? 17日午後5時19分、京都市東山区から南西を望む(京都新聞) 大寒波襲来で大雪に見舞われている日本海側の皆さんには申し訳な … [続きを読む >>]
Last updated
2020/12/18 08:41:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/12/16
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
『温泉て飲むと効きそうな気がするけど、入っただけでなんで身体にいいの?』那須ダンス合宿に行った時に、メロンチョコさんに言われて、そういえば家で入る水道水のお風呂と一体何が違うのか、よく分かっていないまま喜んで温泉に通っていたことに気づきました。 そもそも温泉と呼ばれるには温度が25度以上か、1キロの水の中に一定以上の成分が含まれているも … [続きを読む >>]
Last updated
2020/12/22 08:14:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/12/07
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
<殺生石のタタリ>那須に行くなら是非見てみたいと思っていた石がありました。 近づくと死ぬと恐れられていた石で九尾の狐伝説があったりするんですが、今では那須の観光スポットの一つになっています。 九尾の狐といえばナルトに封印されていた尾獣ですよね。 殺生石(せっしょうせき)は那須岳(茶臼岳)にあって、噴火警戒レベル1の活火山なので … [続きを読む >>]
Last updated
2020/12/08 09:34:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/11/12
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
<伊予の青石>夕日を観に行った佐田岬灯台の駐車場から、断崖絶壁の真下を眺めると、波打ち際に綺麗な緑色の石が見えます。 伊予の青石と呼ばれているそうで、この辺りの庭石やお寺の砂利なんかはみんなこの緑色の石が使われています。 普通のグレーの砂利より綺麗ですよ。 正式名称は緑色片岩というんですが、実はこれ、関東の名所である秩父長 … [続きを読む >>]
Last updated
2020/11/12 08:23:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/10/27
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
今年のハロウィーンは満月だそうです。月の明るく見える部分は太陽が当たっていて、110℃にもなるとのこと。 逆に陽の当たらない部分はマイナス170℃なんだそうです。 人間が住むには過酷な環境です。 2005年にNASAの探査機ディープ・インパクトの観測で、月にも水が存在するというデータが得られて月って砂漠じゃなかったんだということになりました。 … [続きを読む >>]
Last updated
2020/10/28 08:15:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/10/20
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
地球温暖化の影響で極地の氷が溶け、海水面が上昇して、南太平洋に浮かぶツバルなど海抜の低い島では国土の大部分が水没すると言われています。CO2が極端に増えているせいももちろんあるんですが、それ以外にも長い目で見た地球の周期みたいな原因が関係しているのかもしれません。 こちらのサイトで紹介されていた10万年周期の海水面の高さの変化は、日射量に … [続きを読む >>]
Last updated
2020/10/21 07:42:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/10/07
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
2020年のノーベル物理学賞のテーマはブラックホールでした。ブラックホールといえばホーキング博士がまず頭に浮かんでしまいますが、残念ながら2018年に亡くなっています。 今回受賞されたロジャー・ペンローズ博士は、ホーキング博士との共同研究でブラックホールの特異点定理を証明した方です。 もともと数学者で、確かベネディクト・カンバーバッチ主演の … [続きを読む >>]
Last updated
2020/10/08 08:20:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/09/05
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
<見残し海岸>弘法大師が見残したと言われるこの見残し海岸は、陸続きの小さな半島ですがそこに至る道がないんです。 観光案内所で聞いたところによると、絶壁がずっと続いていて歩いてはいけないとのこと。 一部観光コースになっているところだけ海側からボートで渡って見ることができます。 船から降りると、こんな看板が立っていまし … [続きを読む >>]
Last updated
2020/09/05 11:04:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/09/04
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
<竜串海岸>足摺岬の先っぽあたりだけ火山岩で出来ているという話をしましたが、土佐清水市のそれ以外のところは古第三紀(2300万年〜6600万年前)の堆積岩です。 ただし、これからご紹介する竜串海岸のあたりはもっと新しい新第三紀にできた地層なんです。 新しいと言っても2000万年くらい前になりますが、それでも新しいので他に比べると柔らかいんですね … [続きを読む >>]
Last updated
2020/09/05 11:05:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/08/18
テーマ:社交ダンス(6083)
カテゴリ:宇宙と地球のはなし
地球は46億年の長い歴史を持っていますが、いろんな理由で劇的な転換期が何度もありました。その節目で地質年代というのが分かれていて、有名なところでは白亜紀とかジュラ紀とかペルム紀とか聞いたことあると思います。 境界をよく表している地層というのが世界中から選定されて名前がつけられることになっているんですが、そこに今年初めて日本の地名が採用さ … [続きを読む >>]
Last updated
2020/08/18 08:23:50 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全36件 (36件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|