enjoy garden

2007/03/18(日)13:45

プリムラたちの近況

プリムラ(21)

鳥の食害を避けるためにバードケージに入れたゴールドレースでしたが、ここまで大きくなりました。 比べていただくと よくわかります。 ↓ 食害対策の日記 きゅうくつそうなので、最近はフタを開けて管理しています。 最近は食害もほとんど収まって、もうケージに入れる必要はないんだけど、このほうがかわいいんだもの。 ゴールドレースは覆輪部分の色が白~黄と個体差があるけど、この株は白でくっきりしています。 小雨が上がった後の撮影なので、花びらがしっとりと濡れています。 ケージからはみ出している様子です。 2月28日の日記で紹介したバラ咲きジュリアン中心の寄せ植え、ピンクに負けじとブルーも頑張ってきたので見てやってください。 この鉢はカラフルタイプのアリッサムや紫キャベツもみんなモリモリなので、ちょっとスゴイことになってます。 後はロータスに新芽が吹いて来てくれたら言うことないんだけどな。 こちらはディスカバリングストライプス3株とコクリュウを植えた鉢。 植え付け後の様子 ディスカバリングも少しづつ花が増えてきました。 奥の花色の濃い株は、花茎が立ち上がり始めてポリアンサらしくなってきました。 この鉢は特に何も対策しなかったけど、ラッキーなことに鳥の食害に遭わずにすみました。 ところでディスカバリングはずっと葉の黄変に悩まされてきたけど、最近はあまり目立たなくなってきました。 まだ少し葉の縁に黄ばみが残っているけど、どんどん新葉が立ち上がってきているのが頼もしい こちらは鳥対策でバードケージに入れた鉢。 1~2枚目写真のゴールドレースと同じくケージに入れてからの被害はゼロでした。 植え付け時の様子 ケージに入れました ディスカバリング・ストライプス2株とオキザリス‘パープルドレス’、セダム‘コーカサス・キリンソウ’を寄せ植えしてあります。 こちらも葉のグリーンがイキイキとしてきました。 3月になってからのほうが寒いような気がするけど、植物たちはそれでも春を感じている証拠なのでしょうか。 このプリムラたちも元気です。 左は濃いパープルのジュリアンとコクリュウをつぼ型テラコッタに植えて、ハンギングしてあります。 ジュリアンはまぁまぁの花つきだけど、寒い時期によくあるように葉が縮小して淋しいんです。 でもここにたまたま雑草のハコベが生えてきました。 そしたらなんだかグリーンが補われてワルクない感じなんです。 ハコベの細かい葉もプリムラの葉と対照的でナカナカの相性 てなわけで抜かずにそのまま置いてあります。 右写真はワイン色のプリムラ‘オールドポート’をチャコールグレーのモスポットに単植したもの。 植え付け時のようす 花付きがよくなってきた様子 ますますよく咲いています。 日差しを受けて明るいワインカラーに写っているけど、実際にはもう少し沈んだ黒赤の花で、小さいけれど今とても気に入っているプリムラです。 ところどころ白い斑点のように見えるのは、雨上がりで濡れているためです。 今年はいろいろなプリムラを植えました。 全部は無理でも、夏越ししてもらわなくちゃネ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る