enjoy garden

2009/04/26(日)01:11

国際バラとガーデニングショウVol.2

薔薇!バラ!ばら!(38)

ブログ・ランキングに参加しています。 今日もクリックで応援して下さるとうれしいです ↓ ↑ いけないいけない ランキングのバナーを貼り付け忘れてマシタ! emyuさん、教えてくださってありがと~ 画像の表示が少し遅いかもしれませんが、そのまま少し待っていただければ現れると思います。 近いうちに対策を取る予定ですが、気になる点がありましたら、コメントやメッセージ(トツプの左側サブメニューの「Mail」をクリックしてネ)でお知らせいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 前回に続き、国バラレポ第2弾です。 絞り込めないほどの写真があるので、連日で更新するつもりだったんだけど、風邪をひいちゃいまして~ 今日の更新でも紹介しきれないので、3回に分けることになっちゃいました。 さて、ここは吉谷桂子さんのブース、ロングボーダーです。 ボーダーの遠景を撮れなくて(何しろスゴイ人、人、人ですから!)コーナーごとの写真になっちゃいました。 とにかく色彩がすばらしくて、交じり合いつつボーダーを進むにつれ少しづつ入れ替わる花色、とても見ごたえある20メートルでした。 背景の白も真っ白じゃなくて、ちょっとグリーン混じりのような微妙色、この背景色もステキ。 ここは一番端のコーナー、黒花ナデシコが背景色にとても引き立っていますよね。 うちもボーダー(ショートボーダー)に同じナデシコを植えてるけど、背景でこんなにも印象が違うんですねぇ。 いつものことだけど、吉谷さんのボーダーは前面だけのディスプレイじゃありません。 見終わって背後に回ったら、後ろ側にもこんなステキなコーナーが! 通常の視覚からは見えないようなところまで気を抜かない植栽が見事でした。 ボーダー両端には合わせ鏡の原理で、ずっと奥まで続くかのような小径を見ることができます。 つい誘い込まれてしまうような景色です。 両端の写真を撮ってみました。 【左】風にたなびくような穂は、ホルデュウム‘ユバツム’、タータン麦とも言うようですね。 うちのボーダーにも植えてあって、薄いピンクの穂がきれいです。 【右】黄色い花穂はバーバスカムのビロードモウズイカでしょうか?欲しい! 【左】芝とセダムをチェッカー状に植栽。自然の庭ではマメに刈り込まないと、このチェックが保たれなさそう。 【右】黄色とブルー反対色の植栽からオレンジ色に変わるあたりです。 ブースによっては植物が萎れたり、イキオイがなくなっているところもあるけど、吉谷さんのところはどの植物もイキイキと元気です。 【左】赤のコーナー、マーガレットでしょうか?かわいい! 【右】この斑入り葉、いいな。 今回の吉谷桂子さんのボーダーでは、手作りのかわいい妖精が随所に潜んでいました。 事前に見たTVでは21体とのことだったけど、友達と端から数えていったら22体だったんです。数え間違いかな? いちおうすべて撮ってきたなかで、ほんの一部分を載せてみますね。 ここは構造物と植物すべてが超好みのコーナーでした。 庭のリビングといった感じでしょうか。 ここでゆったりと本を読みたいな。 でもすぐに手入れしたいところを見つけて、花ガラ摘みとか始めちゃうかもしれませんが(笑) アイアンや多肉、その多肉の植え方など参考にしたいところがいっぱい! すべての植物が主張しすぎない、やさしい雰囲気でした。 ランプも雰囲気にピッタリのもの、いいなぁ。 大好きなカトレアクローバーを見つけて、思わずパチリ。 セダムを石組みの合間に植え込んで・・・マネしたい! まだまだ紹介したい写真がありますが、風邪をなおしてからにしますね。 今回は1泊して群馬県のアンディ&ウィリアムスボタニックガーデンにも行ってきました。 そちらの写真もたくさんあるので早くしなきゃ! 最後に・・・ 今日もクリックで応援して下さるとうれしいです ↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る