enjoy garden

2009/09/02(水)17:20

ニカンドラ(黒ホウズキ)を使った寄せ植え2つ◆リニューアルした寄せ植え2つ

寄せ植え(87)

ブログ・ランキングに参加しています。 今日もクリックで応援して下さるとうれしいです ↓ いよいよ、入梅ですね。 庭ではこの時期、水遣りはラクがなる一方、病気が心配です。 さて先週末にちょっとした遠征をした折に、以前から興味津々だったニカンドラ(黒ホウズキ)の苗に出会えました。 ★ニカンドラ(黒ホウズキ) ★ビンカ‘夏の架け橋’ ★不明ビンカ ★アルテナンテラ‘マーブルクイーン’ ★カレックス・テスタセア 早速、待機苗と一緒に寄せ植え作りです。 ニカンドラは薄パープルの花が散った後、ガクの部分が黒いホウズキのように見えてとてもチャーミング♪ 全体の草姿もホウズキっぽいですね。 ナスにも似てると思っていたら、案の定ナス科でした。 アルテナンテラ‘マーブルクイーン’は毎年レギュラーのカラーリーフ。 今年も3株用意してあったものです。 ニカンドラの花     マーブルクイーン ニカンドラは茎も黒くてカッコイイ! ほんのりピンクのビンカ    シブい夏の架け橋の花 ニカンドラは2株連れ帰りました。 もう1株は鉢の雰囲気も合わせて、ちょっぴり「和」のテイストを目指します。 もちろん、庭から浮かないようにあくまでちょっぴり!香り程度ね。 ★ニカンドラ(黒ホウズキ) ★シマススキ ★コプロスマ‘コーヒー’ ★スウェディッシュ・アイビー ★ビンカ‘夏の架け橋’ ★アルテナンテラ‘マーブルクイーン’ シマススキは何年も前に、寄せ植えに使ったものが残っていました。 冬は地上部が無くなるけど、植えっぱなしの鉢で毎年芽生えていたもの。 そこから株分けして気ました。再び役立つ日がきてヨカッタ~ コプロスマ‘コーヒー’は光沢のある葉が魅力ですよね。 スウェディッシュ・アイビーは、春に挿し芽しておいたものが役立ちました。 コプロスマ‘コーヒー’     ニカンドラ スウェディッシュ・アイビー    かなり黒くてカッコイイ! シマススキ     夏の架け橋とマーブルクイーン これはヒューケラがバクハツしてる鉢? いえいえ、夏用にリニューアルした寄せ植えなんです。 秋~春までは、パンジーも咲いてて仕込んでおいたチューリップも楽しみました。 その様子はここの15~17枚め写真です。 パンジーが終わりを迎えた頃、ヒューケラが急成長! 最近、後方にコリウスと、花苗をプラスしてリニューアルしました。 ★アロンソア ★コリウス‘プリミティブクール’ ★ヒューケラ‘キャラメル’ ★カレックス‘テスタセア’ アロンソアは赤い花が咲くみたい。 追加投入した苗たちがまだチビなので、今のところヒューケラだけが目立つ鉢だけど、そのうち形勢も変わるのでは?と期待しています。 パンジーとチューリップを抜いた後に、コリウスとアロンソアを植えてあります。 コリウス‘プリミティブクール’はかなり黒い! ハルディンのベーシックタイプなので、たぶん木立性ですね。 ちょっときゅうくつだったかしら・・・ さて、こちらもリニューアルものです~ 春の様子はここの9枚め写真を見てネ。 パンジーとチコリを抜いた跡地に、コリウス2種を植えて夏はカラーリーフの寄せ植えとして楽しみます。 ★コリウス‘ムーンライト’ ★コリウス‘ブロンズカンプ’ ★赤すじソレル ★ヒューケラ‘ピーチフランバ’ ★斑入りワイヤープランツ‘スポットライト’ ★ミスキャンタス 右側のヒューケラがモリモリなので、バランス取れてないけど、すぐにコリウスが生長するはずだからしばらく様子をみます。 ミスキャンタスはこの時期、新芽が伸びているので古葉はカットしました。 すっかり後方に隠れちゃっていますね~ 俯瞰で撮影。 花が無いのにカラフルね~! うちの地味庭ではこれでもかなり目立ちます。 お帰りの前に・・・ クリックで応援、ヨロシクネ ↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る