064170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボランティア研究部

ボランティア研究部

PR

サイド自由欄



↑ブログランキングやってます
クリックしてくれたら、うれしくてモチベーションが上がります
どうかこのブログに、清き一票を!

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月

新宿山吹高校ボランティア研究部では、フェアトレードなどを利用して
開発途上国の人々への支援や協力をしていきたいと思っています。

このブログで推薦している商品をクリックしてリンク先に行き
購入して頂けると、ボランティア部にポイントがつきます。
このポイントを貯めて開発途上国の子ども達のためになることを実行します。



ポスター
顧問:斉藤宏先生の紹介 収集ボランティア ボランティア研究部ポスター

kodomo

maru2 フェアトレードとは?

maru2フェアトレードプロジェクト!

商品購入はこちらから

フェアトレードショップ

maru People Tree
maru クラフトリンク南風
maru セーディエ(インテリア雑貨)
maruアフリカンスクエアー
maru AJARAアジアンファッション館
フェアトレード商品の一例
【フェアトレード】ベスト付きアローベアー
ナチュラル モニプリ手織ブックカバー 新書 シルキーブックカバー(文庫) 味にこだわった!珈琲専門店の≪有機栽培100%オーガニックアイスコーヒー!≫200g【JAS認定】有機栽培コーヒー 【60%Off!】エコ栽培!地球環境にもやさしい安心安全なコクと香りのコーヒー豆セット☆珈琲豆100g×4種!合計400g【コーヒー生活】【オープン記念!ニューショップ送料無料祭0519】 ■大人気のエコバッグに新柄登場!ジュートバッグストライプ【daily★衣替え0519】 ハンドメイド・カット・ボトル

高校生の部活ですが、高校生でもできる国際協力とは何かを研究し実行します。まず始めにこのblogで世界のことを"知らせる"ことから始めたいと思っています。
次に,フェアトレードなどを活かして、開発途上国への手助けをしていきたいと思っていますので、皆様よろしくお願いします。
Webだけのバーチャルな活動ではなく、収集ボランティアもがんばります。使用済み切手、はがき、プリカなど新宿山吹高校のエントランスで集めています。家に来た手紙から切手のところだけを1cm幅できって持ってきてください。
CIMG0340a.jpg
2012年12月15日
XML
カテゴリ:部員MACの日記
すいません、疲れて寝てしまって報告が遅れました。

今日は山吹祭があった日です。

みんな思い思いの出し物をしたと思います。

山吹祭にはクラスで必ず出し物をしなくてはならないのではなく、出したい人が自由に集まってやりたいものをやるという特徴があるので。


今年は全体的に食品販売が多かった気がしますね。

ちゃんとお客さんに売れたんでしょうか、気になります。


人の心配をしてる場合じゃない、お前の出展はどうだったんだ!という声が聞こえてくるような気がしますが・・・。

ええ、成功したほうだと思います。

一番良かったのは、用意したフェアトレードチョコレートが完売したことでしょうね。

なんて良心的なお客様達だったのでしょう、わたくし深く感動いたしました。

中には一度に4箱買ってくれた方もいました。

嬉しいですね。


それから、発表のほうも自分ではうまくできたんじゃないかと思います。

昨日リハーサルしてみた時は途中で話したい内容が自分でわからなくなってしまい、途切れ途切れの最悪なパターンに陥りましたが、その後色々改善して、自分が結局何を言いたいのかはっきりさせ、伝わりにくい表現は避けるもしくはわかりやすく説明し、話の流れを聴いてる人がつかみやすいようにしたつもりです。

内容は、
途上国の現状
   ↓
生産者の不当な扱い
   ↓
その解決策としてのフェアトレードの提示
   ↓
身近なフェアトレード商品の取り扱い店舗の紹介
   ↓
最後に自分で考えた意見として、フェアトレードと募金運動を比較させた
   ↓
フェアトレードが国際援助に適しているという結論に導き終了
   ↓
質疑応答

おおまかに言うとこんなかんじですが、そんなにスムーズに話せたわけじゃないです。

発表してるときは緊張してて、最後のほうは変に力説してしまっていたような気がします(笑)

それが聴いてる側にどう作用したかはわかりません・・・。

最後にお客さんから質問というか、募金が国際援助に向いてないことを裏づける資料があったほうがいいんではないか?という貴重なご意見をいただきました。

たしかにそういうのがないとただの僕の机上論で終わってしまいますね。

あと自分としてはもう少し堂々としていたかったです。

それは場馴れしていくしかないんでしょうけど。

まぁ僕の勉強不足で内容はこんな程度にとどまざるを得ませんでした。

でも去年よりはだいぶ上手くなったと思うし、今日あったフェアトレードチョコの販売も含めて、自信に繋がったと感じています。

あといろいろな方と関われて良かったです。


最初はひとりでどうしようかと不安でしょうがなかったのですが、今はやってよかったと思ってます。

しかし文化祭で一人で出展してるやつなんて他にいるんでしょうかね(笑)

変な思い出ができてしまいましたが、まぁこれも自慢になるのかな?

来年は僕も受験生なのでやるかはわかりません。

ていうか来年も一人だったらさすがにやりません(笑笑)

ではまた。
←クリックお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月15日 21時12分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X