1892701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年11月25日
XML
カテゴリ:アート

今回の展覧会は、歌麿、写楽、北斎、広重、国芳と5人の浮世絵師に特化された
展覧会です。

この5人の作品は、浮世絵のスタンダードで、過去に何回も展覧会が組まれ、
あちらこちらの美術館常設展でも見る機会が多く、別に見なくてもいいかなと
思っていたのですが、ちょうど錦糸町方面に出向く用事があり、時間つぶしに
出かけてみました。

結論から言うと、「ほんとに出かけてよかった。」という展覧会でした。その理由
は、とにかく保存状態が良く、発色の美しい浮世絵を見ることができたからです。
キャプションにもありましたが、世界中の美術館から保存状態の良い作品を
集めているとのことです。

まず、歌麿。今回の展示は美人画に特化していました。昔は歌麿の描く美人画は
どれも同じ顔に見えていたのですが、最近、ようやく微妙な表情の違いに気づく
ようになりました。そして手のしぐさと併せて眺めているとどんどん絵の中の
女性に引き付けられていく気分になります。蚊帳の外側から内側の女性を
描いた様子など、細かい蚊帳の目の表現に絵師、彫師、摺師の超絶技法も味わえ
ます。

写楽。これはほとんど見た記憶のある絵ばかりでして、あまり新鮮さはなかった
のです。それでも「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」はいつ見ても、面白いです。
手の形が何でこうなるのか下手くそなのかわざとなのか、考えてしまいます。

北斎、広重の絵も鉄板の作品が続きます。歌麿・北斎の版画はほとんど海外の
美術館からのものでしたが、こちらは江戸博とか原安三郎コレクションのもの
です。私は広重の雪の情景が大好きなので、今回もうっとりとできる作品が
多くて、うれしく思いました。

驚いたのは、ラストの国芳。個人所有とのことで、誰のコレクションなのか
明らかにされていませんが、今発売されている雑誌を眺めているような美しさ
でした。おどろおどろしさに満ち溢れていました。いちばん印象に残ったのは
大江山の酒呑童子の身体が半分、鬼に変化している光景です。これも好きな
作品の一つです。

展示リストを見ると、前期と後期の作品がまったく入れ替わるようで、これは
後期も必見だなと思いました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月25日 05時40分41秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.