1892870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年03月29日
XML
カテゴリ:アート


毎年恒例の春の江戸絵画まつり。毎年ここに来るとその時期の思い
出がよみがえる。不本意な人事異動で辛い桜を見た年もあったが、
今となってはよい思い出。それ以上に今年の展覧会は、コロナで、
記憶に残るものになるかもしれない。日本はどうなってしまうのだ
ろうか。
さて今年の展覧会は、奇想とかヘタウマではなく、怖い絵でもなく
あくまでも美しい普通の江戸絵画を見せようという企画らしい。
まず、岩佐又兵衛の妖怪退治図屏風や曽我蕭白の心かき乱す絵を初
めにどんと見せたあと、雅な土佐派のやまと絵に移っていく。とっ
つきから工夫されている。
自分自身は、金色の霞がかかったやまと絵は、どれもこれも同じに
思え、退屈に感じ、あまり好きではなかったのだが、今回展示され
ていた土佐光孚の「花丸文様屏風」は素晴らしかった。松、竹、も
みじや多くの花々が、丸くデザインされて金屏風に並べられていて、
インパクト大。
次は狩野派、円山応挙・・・と続いていくが、岸駒の寒山拾得の絵
を見ていると普通だか奇想だかの区別なんてどうでもよくなってく
る。
今回いちばん良かったのは、岸恭の「四季花卉図屏風」鮮やかな色
彩の四季の花々。それでいて、これ、江戸絵画?というぐらいモダ
ンな屏風だった。
常設展「江戸時代から現代まで」もステキだった。しょっぱなの、
江戸絵画、一宮長常という絵師の手長猿の絵には見とれてしまった。
いったい何匹いるんだろう。
同じく常設展「こどものすがた」では、府中市美術館で一二を争う
お気に入りの清水登之の「チャイルド洋食店」が展示されていて
嬉しかった。最後に恒例の牛島憲之のシュールな絵を眺めて、美術
館を後にした。後期も楽しみなのだが、開催されるのだろうか。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月29日 18時53分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.