プレゼン コンシェルジュ 「NOVO先生の辛口ごよみ」

2008/04/17(木)10:46

「PR: 」って何なのよ?

IT・Web(81)

SNSには友人登録している人の日記やブログの更新状況が「タイトル」で一覧表示される。最近、あるコミュニティでタイトルに「PR: 」がついているものをよく見かける。“何だろう?”と思って試しに開いてみたら、FX(金融商品)のwebサイトが表示された。 それをやっている人は何人もいるが、PRに出す商品はそれぞれ異なる。 ゲーム、カードローン、植毛……。読者層とまったく関係ない業態。 気に入った商品を紹介するとか、自分が関係するイベントがあるから来てほしいとかそういう文章はなく、いきなり広告サイトが開くのだ。しかもその取扱商品やサービスは怪しげなものが多い。地雷がしかけてあるがごとくだ。アフィリエイトとはまた違うのだろうが、金銭的利益のためにやっていることだとは推測できる。 きちんとした仕事を持った社会的地位もある女性ばかりがやっていることにも驚く。これでいったいいくら儲かるのか知らないけど、なにもたくさん稼いでいらっしゃるアナタがたがこんなことをする必要はないのでは?と。 ブログが1クリックいくらの場所になってしまったら、文章を読んだり、ページを訪問する気にはなれない。1回でもそういうタイトルでクリックしてしまったら、2度とその手には乗るものかと考えてしまうだろう。少なくともそのブログの人気や価値が上がることはないと思う。 少なくとも私は「PR:  」で始まるタイトルでクリックさせて、知人や友人たちをガッカリさせたくはない。 ITの進化もすさまじいが、ヘンなものが流行る時代だなあ。 ■日刊ちょいスポ(No.353)■ 「聖火リレー ついに非公開も」 各国をリレー中の北京五輪の聖火。パキスタンでは治安上の問題からスタジアム内で非公開にて実施されることとなった。一般市民が見られないならもはや世界を回す意味もなくなってきたのではないか。平和に大会が終わることが目的ならば巨額の費用をかけて世界を回さなくてもダイレクトに競技場に運べばいいのに。 プレゼン・コンシェルジュNOVOの辛口web日記は ただいま【第1400】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る