ハープエンターテイナー 川下笑里歌 カフェ

2008/08/03(日)23:32

花火大会

生活(52)

我が家のベランダから見えた花火です みなと神戸海上花火大会 メリケンパークオリエンタルホテル左側 47弦の詩人がハープレギュラー演奏をしていたホテルですヨ 花火の発明は爆竹、火薬が使われた10世紀ごろの中国です 13世紀以降ヨーロッパに伝わり、イタリアで花火が盛んに製造され、 王の権力を誇示するため、王が催すイベントなどで揚げられました 16世紀になるとイングランドで花火の技術が大きく進歩し、 戴冠式や王室の結婚式、誕生日にテムズ川で水上花火を楽しみました ヘンデル作曲の≪王宮の花火の音楽≫≪水上の音楽≫があります (ヘンデル作曲「ハープ協奏曲」は私のお得意な曲です) 当時の王様はテムズ川での川遊びがお好きだったようです 日本での花火の製造は16世紀の鉄砲伝来以降です 現存する日本で最古の花火業者は、東京(江戸)の宗家花火鍵屋で 1659年に初代弥兵衛がおもちゃ花火を売り出し、 その後大型花火の研究を進め、 1717年には水神祭りに合わせて献上花火を打ち上げています 鍵屋と並んで江戸の花火を代表したのが暖簾分けをした玉屋です 両国(隅田川)の川開きは(日本最古の花火大会)、両国橋を挟んで 上流を玉屋、下流を鍵屋が受け持つようになりました 玉屋の人気は鍵屋をしのいでいましたが 1843年、玉屋から失火し、町並みを焼くという騒動があり、 僅か一代で家名断絶となってしまいました                 “江戸名所百景”の“両国花火”(1858年)広重作  8月は東京江戸川区花火大会、さいたま戸田橋花火大会など 一万発以上、百万人の観客を呼ぶ、ビッグな花火大会が 全国各地で開催されていますネ 浴衣と花火の日本の風物詩を楽しみましょう 1day 1click thank you ! ブログランキングに参加中 応援ありがとうございます 音楽人気急上昇ランキング人気blogランキング    「マーメイド伝説」CD試聴 47stringsMy space癒しのライブ 講演.com

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る