わたしのブログ by 孟春9941

2011/02/08(火)11:45

日経平均大引け:豪州利上げや円安、中国株下落、高値警戒感で売られる

 大引けの日経平均株価は56.98円安の11282.32円、TOPIXは4.89ポイント安の990.79ポイントで終了。出来高は21億585万株、売買代金は1兆5666.95億円。値上がり銘柄数は533、値下がり1018、変わらずは124銘柄でした。 米国では、ISM非製造業景気指数が市場コンセンサスを上回ったことや、2月の中古住宅販売成約指数が上昇したことから、NYダウ?NASDAQともに上昇。これを受けた東京株式市場は、寄り付きこそプラスで始まったもののすぐに下落。昨日地点で騰落レシオが153%に達したことや、豪州の利上げ、ドル円相場の93円台後半までの上昇、中国政府が住宅価格の急上昇を抑制するため追加措置を取るとの懸念で中国株が下落したこともマインドを冷やし、日経平均?TOPIXともに反落して本日の取引を終了しました。 業種別では33業種中11業種が上昇。個別では、東京証券取引所が4月12日付けで一部銘柄に指定と発表した日鐵商事 、4月末の株主に対して1株を2株に株式分割することと、発行済み株式総数の4.32%相当の自己株135万6000株を消却することをあわせて発表した飯田産業 、2010年2月期の業績予想上方修正を発表、売上高を24億7700万円から26億2900万円に、当期損益を5億2700万円の赤字から2億6600万円の赤字にそれぞれ引き上げたグラファイトデザイン 、一部否定コメントを発表したものの、大手新聞にソフトバンク がビクターエンタテインメントへの出資交渉を進めていると報じられたJVCケンウッドHD 、営業利益は62%の大幅増益、一部で目標株価引き上げが伝わった日医工 、2010年3月期の連結営業利益を従来予想の46億円から52億円に増額修正した新神戸電機 、子会社マルハニチロ水産が養殖クロマグロでJAS認定を取得したマルハニチロHD などが上昇しました。 半面、国土交通省が13日までに具体的な改善計画書を作成し提出するように求める業務改善勧告をしたスカイマーク 、3月の既存店売上の失速が引き続き嫌気されたファーストリテイリング 、米運輸長官が約15億円の制裁金を科す方針を表明と伝わったほか、一部で13000台のリコールとも報じられたトヨタ 、3月既存店売上高が前年同月比5.4%減となったタカキュー 、2010年3月通期の純利益予想を3億8000万円の赤字から7億6000万円の赤字に下方修正したTAIYO などが下落しました。(編集担当:佐藤弘)【関連記事?情報】? 日鐵商事が急騰、東証一部へ指定替えを手掛かり材料視 (2010/04/06)? 飯田産業が急騰、自己株消却&株式分割で着火 (2010/04/06)? グラファイトデザインがストップ高、赤字幅縮小が株価を擽る (2010/04/06)? JVCケンウッドHD、ソフトバンクによる出資報道を一部否定 (2010/04/06)? JVC?ケンウッドが値上がり率トップ、「ソフトバンクからの出資」報道で (2010/04/06) 引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る