797571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

e食e旅★楽天ナビ

e食e旅★楽天ナビ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025年03月

楽天カード

お気に入りブログ

「イミダゾールジペ… New! 酒そば本舗店長さん

2006年12月01日
XML
カテゴリ:クリスマス特集

クリスマスケーキ




クリスマスアイテムに甘い物好きな人は、まずケーキの予約から始めるでしょう。

本当にクリスマスの食卓を彩るには、ケーキはなくてはならないものです。

ケーキと言うと、一般にはスポンジケーキにクリームを塗り果物を載せたものを指します。
またチーズケーキやホットケーキなどクリームも果物ものせないものや、クッキーを砕いた土台の上にクリームチーズの生地を敷き、冷やして固めたものなどもケーキです。

本家の外国ではどうケーキ類のことを言うのか疑問を持ちましたので調べてみたら、

英語でcake(ケーキ)、フランス語でgateau(ガトー)、Tarte(タルト)ドイツ語でKuchen(クーヘン)、torte(トルテ)、イタリア語でtorta(トルテ・大きなケーキ)、dolce(ドルチェ)、pasta(パスタ・麺類や小さいケーキ)などという言葉が出てきました。

おいしいものを食べるのに講釈は不要ですが、以前似たような言葉ですがトルテとタルトはどう違うのか疑問に感じました。

タルト(tarte)はフランスのお菓子で、ビスケット生地(パートシュクレ)やパイ生地(フィユタージュ)で器を作り、中に果物やクリーム,ジャムなどをつめたものです。


一方、トルテ(torte)は、どうもタルトがルーツのようです。

トルテは切り分けて食べる焼き菓子の一つを指すドイツ語で、クリームやフルーツなどを使いデコレーションする円形のケーキです。われわれがイメージするケーキは、ドイツではトルテと言われるようです。

「ザッハトルテ」は代表されるトルテですが、一般にスポンジ生地にジャムやクリームをはさんだもので、ドイツの代表的なお菓子のひとつです

ザッハトルテは、ウィーンの菓子職人フランツ・ザッハが作り出した、世界で最も有名なチョコレートケーキです。

1832年のウィーン会議が開催されるにつき宰相メーテルニヒからの命令が動機のようです。歴史をみると、政治権力がらみで武器だけでなく、食欲をみたす食べ物まで作られてきたのでしょう。

そのほか、キルシュトルテ、エールトベーアトルテ、ヘレントルテなどもあります。



>>クリスマスケーキ特集


■その他の全国イルミネーションスポット>> ここから





e食e旅ナビ
【旅】【宿】【食】楽しくてお得な情報サイトです。


【楽天トラベル】情報
航空券とホテルがセットになった「ANA楽パック」が誕生!

■日程や発着空港の条件などを入れるだけで、航空券やホテルの空席・空室確認ができます。さらにリアルタイム予約も。なにより航空券とホテルを自由に組み合わせられることが一番の魅力です。

>> あなただけの自由な旅を…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月01日 12時34分12秒
[クリスマス特集] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X