|
カテゴリ:話題全般
今日は5日の夕方のローカル放送のニュースによると、
韮山反射炉は、観光客でごった返しだったとか。 4日に世界文化遺産への登録勧告を受けたので、 県内外の観光客で賑わったようで、前日の4倍ほどで大盛況。 駐車場もいっぱいで関係者は、対応にこまっているようだった。 個人的に、過去何度か韮山反射炉を訪ねているが、 それまで、お酒が入ったバス旅行で寄るのがほとんどだった。 数年前のことだが、友人と二人で、三島駅から三嶋大社へ行き、 そこから湧水で有名な柿田川に寄り、 狩野川の土手を歩いて韮山反射炉を訪れたのが最後になっている。 柿田川って、湧水で有名だが、初めて訪れた時に想像とは違い、 交通量の多い道路脇から多量に湧き出ているのには、ビックリした。 柿田川の全長は、驚くほどの短さで、 歩いてもたいした時間がかからず狩野川に合流する。 奇しくも、今日放送の日テレ系「ヒルナンデス!」のコーナー特集は、 三島駅から出ている駿豆線沿線だった。 その駿豆線の終点は修善寺で、途中に韮山駅がある。 今日の放送の続きが来週放送される。 その時の韮山反射炉の周辺には我々以外にひとがいなかった。 それだけに、世界遺産登録のご威光はスゴい。 周辺の環境も、その当時とでは、だいぶ違っているかもしれない。 近くの畑に桜餅の桜葉を栽培されていた。 たしか伊豆は、桜葉の生産が全国一だと思う。 個人的に伊豆は大好きなところ。 たとえば、稲取でお酒を飲みながらキンメダイを食べ、 温泉に浸かり、海を眺めのんびりとか。 修善寺でウォーキングし汗をかき、温泉で疲れを癒やすとか。 それに、伊豆の西側と東側、駿河湾と相模湾にある 小さな漁港を訪れるのも好きなんだよね。 伊豆の宿泊先情報は楽天トラベルから ⇒ 得宿プラン!熱海・伊豆エリア ★こちらで、2015/05/10(日)までの予約対象の割引クーポン配布中! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年05月05日 21時52分39秒
[話題全般] カテゴリの最新記事
|