ホーロー容器で作るパン3 ドライフルーツとクルミのパン いろいろとヘマが有り。。
* いろいろとヘマがあったが、まあ でも美味しい *自分memo・クルミ50g・セミドライフィグ50g・ぬるい水200 と・米油 大さじ1→ホーロー容器に入れておく別の大きめタッパーに・強力粉(富澤からの贈り物)250・きび砂糖 大さじ1・海塩 小さじ1・セミドライイースト 2.0g→入れて、蓋して、シャカシャカと混ぜる水分のホーローに、タッパーの粉類を約半量入れて小型のホイッパーでドロドロに混ぜる.フタ.10分休残り半量も入れてカードでよく混ぜる.フタ.15分休本に記載の方法の「のばしてたたむ 」を行う.フタ.15分休本に記載の方法でクルミとフィグをを生地に混ぜ込む.フタ.15分休本に記載の方法の「のばしてたたむ 」を行う.フタ.15分 休・・ませるのを忘れて次の工程へ行ってしまった!!本に記載の方法で生地を取り出し。手で丸め。→どうりでここで生地がまだまだベトついていて、まとめるのに大変苦労した・・・(上記 15分の最後の休ませを忘れたせい)容器にバター塗り、形を整えた生地を容器に戻し、フタとりあえず室温放置してみる(15:00ごろ)19時半、生地が膨らみすぎてフタにべったりついてしまった!過発酵の恐れ‥生地の表面とフチのみに米油を回しかける打ち粉を振るヘルシオ ウォーターオーブン1段240度予熱(天板を入れて)230度で10 分210度で18分焼き今回は容器からパンがなかなか取れなかった‥(やっぱり過発酵気味のせいか?)底の焼き目は今回はしっかりとついていた。(カリッとはしてなかったが)結果、完全なる過発酵ではないものの、やや過発酵気味のきめの粗いパンとなってしまった。バタバタと忙しいと言っても、発酵のタイミングには気をつけよう(←今更ながら基礎の基礎w)