いつのまにやらアウトドア

2009/12/05(土)11:32

スモークサーモンの作り方

男の料理(12)

アクセスが多かったスモークサーモンの作り方についてです。 ちゃんとしたこだわりを持った人は絶対にまねをしないでください。 そして簡単すぎて「こんなに手を抜いていいのか!」なんて怒らないでください。 僕も生の半身をスーパーなどで手に入れられる時は手をかけてちゃんとやりますから。 それでは超簡単スモークサーモンの作り方です。 1.燻製器の作り方 2リットルのペットボトルが6本入りの段ボールを用意します。たいていのスーパーでもらえます。 底の段ボールは立ててガムテープで固定します。 段ボールの側面で面積が広いほうに切れ込みを入れ、網を差し込みます。 切れ目の高さは、段ボールの側面を見てください。エと切れ込みがあると思います。その上の線に合わせるようにしてください。 差し込む網はホームセンターなどで安く手に入ります。 ただし、段ボールの長い側面(エの切り込みがある面)の長さより網の短いほうの長さが少しだけ短いくらいがいいですね。 購入するときは長さに気を付けてサイズを測ってください。 2.鮭を用意する この鮭を準備することがスモークサーモンの最大の手間ヒマをかけるところでした。 でも・・・ 身の厚い紅鮭です!定塩紅鮭半身(甘口) 半身約1.3kg を使えば、簡単なんです。 (本当は塩水を作り、1週間ほど漬け込み、3時間ほど流水で塩抜きするんですが・・・) 解凍して、干し網で一晩干してください。 干し網 3段 40cm(約40×40×H55cm) あとは作成しておいた段ボールの燻製器に一晩干したサーモンを入れて燻すだけです。 熱源いらずで超手軽!熱燻や温燻に最適! スモークウッド「サクラ」 あららできちゃった。これを一晩ほして完成。 この紅鮭は焼き鮭用だと思うのですが、今のところ僕がスモークサーモンとして食べても大丈夫だと人体実験済みです。 以上、失敗しても、簡単すぎて怒りを覚えても責任は持ちませんよ(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る