いつのまにやらアウトドア

2010/04/21(水)21:34

充実した休日

果樹(38)

午前中にさくらんぼを確認したら、あと2週間くらいすれば食べれそうです。 連休前には真っ赤に熟すでしょう。 でも油断していると真っ赤になる前に鳥に食べられてしまいます。 仕方がないからすぐにネットをかけることにしました。 来週晴れるかわからないし、その前に鳥に食べられちゃうかもしれないしね。 まずは塩ビパイプで骨組みを作ります。 イボ竹を筋交いのようにして強度を高めます。 そしてネットをかければ完成。 写真ではネットは見えないかな。 ぶどうの棚も整理しました。整理する前です。伸び放題だし、ネットの端も切れてしまっています。 これが整理した後。枝を思い切って切ってしまうんですよ。棚に2本補強を入れました。 カミキリムシの幼虫(テッポウ虫)がぶどうの枝の芯に入って枯らしてしまいます。 おがくずのようなものが落ちていると、テッポウ虫が入っている証拠です。枝をよ~く見ると枝のどこかに1ミリ程度の穴が開いているはず。そこ付近にいるので、近くを切って枝から引っ張り出すか、切り取ってしまいます。 ところでこのぶどうの棚、どこにあるかわかりますか。 2階のベランダです。 1階地面からのばして2階で棚を作ってもぶどうはなるんですよ。不思議ですね。生命力強いですね。 金魚の池もリニューアル。 布袋草の下に隠れてしまうので、なかなか金魚は出てきません。 夕方になり、久しぶりにたいやきを作りました。 まずは卓上コンロとたいやき器と生地 こぼさないようにきれいにやるのがけっこう難しく、今回もやっぱりジュワーッとはみ出て焦がしちゃいました。 でも、薄くはみ出したおせんべいみたいになっているところもパリパリおいしいんです。 5回作ったら10枚できるはずですが、焼いている間にどんどんなくなってしまいます。 「待った」をかけて5枚あるところの写真をパチリ 自家製たいやきはあんこもたっぷり、しっぽまで入っているし、おいしく食べました。 大人気!!!屋台のおいしい味をご家庭でも カンタンに!!ふっ素樹脂加工 おやつらんど たい焼器 D-643 盛りだくさんの休日でちょっと疲れましたが、お出かけできない日が続いているのでたっぷり働いたし楽しめました。 庭の仕事もできるときにやっておかないと、遊びに行けなくなるしね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る