076418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

カテゴリ未分類

(0)

雑記

(7)

2ch

(22)

PC

(6)

NHK

(3)

医療

(5)

アフィ

(3)

Calendar

Freepage List

Free Space

設定されていません。
April 19, 2009
XML
カテゴリ:医療
1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:38:42 ID:???0
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。

献血での事故をめぐり、日赤側が今回のような多額の賠償に応じるのは異例。

女性は、傷ついた神経が過敏になって手足がしびれたり、激しく痛んだりする反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症した。厚生労働省によると、献血による健康被害は年間5万~6万件報告されているが、めまいや皮下出血などが大半で、RSDの発症例はまれという。

訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。
看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。
女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、看護師は「大丈夫です」と言い、約20分間、針を動かし続けた。結局、採血はできなかったという。

女性は痛みが治まらず、翌日に病院で受診。末梢(まっしょう)神経が損傷していると告げられ、その後、RSDと診断された。肩から指までまったく動かせなくなり、回復は困難な状態という。

06年5月、「安全注意義務を怠った看護師の不法行為について日赤に使用者責任がある」として提訴。
日赤側は治療費や通院交通費など約211万円を女性に支払いながらも、「発症には心因的な要因もある」などと主張し、因果関係を全面的に争ったが、今年3月下旬、最終的に和解に応じた。

和解調書によると、日赤は「損害賠償債務」として7180万円の支払い義務があることを認めている。
日赤血液事業本部は取材に対し、「和解条項が第三者に漏洩(ろうえい)しないとの内容になっているため、コメントは差し控えたい」としている。(宮崎園子)

朝日新聞 2009年4月19日9時30分
http://www.asahi.com/health/news/OSK200904180092.html
OSK200904180095.jpg


41 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 11:46:14 ID:5k2DZGsl0
5~6万件…

俺もこのあいだ成分献血に行ったら血液を戻す段階で
全部皮下に溜まって周辺がバンバンに腫れ上がり
医療事故だから警察呼びましょう、と言ったら
向こうは血相変えてそのまま病院に連れて行かれ
治療後にお金を払おうとしたら血液センターで出すからいいと言われ
その後に医療事故なんとか金というのが1万円ぐらい振り込まれたけど
どう考えても警察呼んだ方が良かったよなあ

その前の成分献血の時も、隣の人が顔面蒼白で口から泡吹いてたのに
ほって置かれてたけど何だかな、事故が頻繁すぎて麻痺してるんだろうな


50 名前:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE [sage] 投稿日:2009/04/19(日) 11:47:24 ID:gaVU3HRi0
この人は何十回も献血してきた人で、事故当時の日赤の酷い対応に怒ってたな。



58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:48:46 ID:FjMhQ76E0
俺もヘタな人に刺されて帰宅したら腕がまっ黄色になったことがある。
で、紹介された医師がまたヒドイ人で「こんなので病院に来ないで下さい」
って言われて、別の病院(自費ね)で言ったら
「これは大病院に行って治療しないと血管を移植しなくてはならないから」と
その医師が運転して設備の整った病院に行った。
血管の痛み具合を確かめて内側から保護剤みたいなものを注入。
で、そこで2か月ほど通院治療でなんとか治ったが、腕の感覚に違和感があるのと
動かすと時々痛む。


61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:49:21 ID:oc4M9XMwO
骨髄移植の場合は半身不随のリスクがある
善意の提供者のリスクは保護する必要がある
被提供者側の薬価なり手技料などに上乗せすべき


69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:50:36 ID:HnIEaF640
リスクがあることはまだ理解できるが、その後の対応が酷すぎて協力する気は微塵も起きない



154 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:09:57 ID:5k2DZGsl0
成分献血の場合は血小板を20単位とります(20単位で250mL)
20単位分の血小板を販売した場合の薬価は約15万円
200mLの全血血液の薬価が6000円ぐらいなのと比べると雲泥の差
日銀の経営側から見ると成分献血にこだわるのもわかるような気がします。

血液センターで20人ぐらい雇って一人当たりの1日の人件費が2万円で
センター全体で1日40万円、1ヶ月相当の20日で800万円もの人件費が必要。
賞与なんかも加えればたった1月で1200万円ぐらいもの人件費を稼がなければなりません。
もちろんセンター自体の維持費や日本赤十字への上納金も含めれば月に2000万円ぐらい必要。
薬価6000円の普通の献血なら20日間で3333人もの献血者を必要とします。
薬価15万円の血小板成分献血なら20日間で133人で済みます。1日7人程度。

185 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:17:34 ID:1iWQK4LH0
>>154
献血って日銀が経営してるのか、そりゃ金に汚い訳だわw

199 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:20:00 ID:5k2DZGsl0
>>185
失礼
「日赤の経営側から見ると成分献血にこだわるのもわかるような気がします。」

の間違いですた
血液事業は1700億円の黒字だった事もあったようですが
最近は50億円程度の赤字のようです。

210 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 12:21:54 ID:1iWQK4LH0
つーか、赤い羽根募金を自治会に強制徴収とかやらせてる時点で日赤なんかまるで信用
できる組織じゃねぇしw
現存する日本最古の天下り特殊法人の一つでしょw


869 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/19(日) 14:26:47 ID:AZ5YI05Z0
採血手技料11点 110円。
71800000÷110≒650000
65万人採血して、649999人上手くいったとしても、たった1人の失敗で赤字。

まともな経営者なら、こんな割りの合わない仕事はしない。
今の日本の医療行為の大半は、医療従事者たちのボランティアによって
成り立っているという事実を国民はもっと肝に命じるべき。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2009 02:52:09 PM



© Rakuten Group, Inc.