おいしいって幸せ

2012/04/07(土)22:48

バイオリンと自転車購入 ~その1~

こどものいる風景(105)

今日は8歳娘の自転車と、5歳息子のバイオリンを買いました。 とは言っても、どちらもリサイクル品で。 どちらもトータル1万円行ってません。 ●バイオリンのこと。 3日前。 5歳息子が「本当にバイオリンやりたい」と申告。 おいら幼少の頃、貧乏な中、 親が爪に火をともしながら習わせてくれたんですが、 その頃使っていた子供用の分数バイオリンは人にあげちゃって、 いま手元には小学生くらいからのサイズ(1/4)しかない。 なので、まだ年長の息子には、もう1つ小さいサイズ(1/8) のバイオリンを買わないといけないのです。 周囲のプロのViolinistで、たくさんの生徒さんをもつ先輩に相談しても、 小さな子どもなら2年もすればすぐ次のサイズだから、 安いスズキバイオリンで充分、とのことだったので、 安心してスズキで探すことに。 さて、今の相場を見ると、スズキバイオリンで一番安い No.200シリーズのセット(本体、弓、ケース、松やに)で 5万円弱とかいうのが主流っぽい。300シリーズだと+1万くらい。 ふーむ、200シリーズはモノによると小物がプラスチックだったりするのか。 300だと、とりあえず全部木でできてるのね。 なるほど、おいらの1/4もとりあえずNo.300なのか~。 ‥‥と、勉強も兼ねてヤフオク見てたら、 ある大型リサイクルショップが、1/8のスズキバイオリンを 2,000円で出していた。送料込でも3,100円。 弦は切れてて、駒も外れてたので 素人目には壊れてるように見えたんだろうけれど、 1986年製で、状態も悪くはなさそうだったので、購入することに。 知人からお下がり借りると思えば中古で充分。 しかも3,000円なら、万一失敗しても諦めがつきそうだし。(^^) そして今日、幼稚園始業式から帰ると、品物到着。 おそらく前のオーナーさんは押し入れに仕舞いっぱなしで 暑い夏を過ごしたために、ニスが少々泡立ってしまったりはあるけれど。 松ヤニも付属して、しかもほとんど減ってないところを見ると、 前のオーナーさんは恐らく、 せっかく買ってもらったのにすぐ飽きちゃったのかな。(笑) 一通り目を通してみたけれど、割れも見当たらないし、魂柱も立ってる。 状態によっては楽器の修理も覚悟してたけれど、必要なさそうなのでラッキー♪ 弓もきれいで張り替えも必要なければ手垢さえついてない。(笑) ケースもきれいなもので、これで3,100円なら大満足だわ。(*^^*) 息子、弦が切れて駒の飛んでるバイオリンを前に、ご満悦。 「オレのバイオリン!」 さっそく午後は、弦を買いに。 まだ大して弾けもしないので、音さえ出ればいいやと 一番安いスズキの弦を。 4弦全部でも、2,350円。 家に帰って、弦を張り替えて駒を立てる。 E線にはアジャスターを付け替えて。チューニング。 セットしてる横で、息子じたばた落ち着かず。 できたーと渡すと、さっそく何か弾かせろと無理難題。 弾かせろったって、いきなり曲が弾けるワケちゃうでー。 とりあえず弓の持ち方をレクチャーして、 A線のロングトーンを練習させる。 親バカだけど、息子はバイオリンを今まで身近に聴いているので 音のイメージがあるらしく、 初心者の子どもにしてはなかなか良い音を出すように思う。 今日は初日なので、15分くらいで教えるのはおしまい。 あとは好き勝手に弾かせてお遊び。 それでも本人、めちゃ嬉しそう。 ま、新品の弦を含んでも、トータル5,500円もかかってない楽器で。 下手すりゃトイザらスのおもちゃの方が高いくらいで。 それで一応、本物を与えられたから、母、大満足です。 さ~て明日から毎日、息子のバイオリン練習に付き合わなくちゃ。 ついでに自分も練習できるってか。(*^^*) 長くなったので、娘の自転車については、またの機会に。 スズキバイオリンNo.230 1/8 クリップチューナー付

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る