サンタの「語学と心のかけ込み寺」

2007/10/17(水)11:53

第3四半期が終わって『年頭の目標』フィードバック

目標を管理して実現!(70)

 既に第3四半期の終わりである9月末日が過ぎてかなり経ちましたが、『年頭の目標』完全版及び7月1日に確認をしたそれぞれの項目に対する進捗状況をアップデートしてみます。 今年やるべきこと5個 1) 4月以降、初めての担任としての仕事を全うする 2) 仕事と趣味を両立させながらも、家族と一緒に過ごす時間を確保する 3) 4月以降、『子ども英語教室』の継続を含め、小学校2年生になる上の娘をしっかり支える 4) 4月以降、幼稚園年中になる下の娘をしっかり支える 5) 中国語検定試験2級などを受験しつつ、客観的に示せる中国語の能力を身に付ける  1)、3)、4)に就いては、頑張ってやれていると思いますが、2)は、家族と一緒に過ごす時間を確保するために、趣味の「歌」のヴーカル・レッスンと極真空手を止めてしまったのは残念でした。  また、5)に就いても、TVの『中国語会話』を毎週録画して、ビデオウォークマンで見聴きしていること以外、特に勉強らしい勉強はしていなので、本当に年内に受験するのか、判断が必要です。 今年やりたいこと15個 1) 初めての担任として、クラス運営、保護者のマネージメントに独自手法を用い成功させる 2) 2年目の担当となる「英語劇部」の指導を独自のスタイルで行なう  かなり独自色を出し、頑張れていると思います。  特に「英語劇部」の指導に趣味の「歌」で学んだ手法を取り入れたり、今年度の演目として『HIGH SCHOOL MUSICAL』を選んでみたりと、新しい展開を図っております。 3) 私の編み出した英語教育・学習法(= 『逆空耳英訳』)を書籍化またはCD化する  出版社向の企画書作成もかなり進んできました。  近々、そのプロジェクトもご紹介できると思います。 4) 趣味の「歌」のグループで9月に大規模なコンサートをやるので、その際に「ソロ」を歌う  夏休みに長く沖縄旅行に行ってしまったこともあり、十分に練習に参加することができず、「ソロ」を歌うどころか、出演曲目数も減らされてしまった様な状況でした。 5) 自分の勤務する学校で趣味の「歌」のライブを行なう  自分の勤務する学校でのライブは、小学部への売り込みも行ないましたが、今年度内の実現は無理。  長女の通う地元の小学校にもアプローチしましたが、年内の実現は難しそうです。 6) 昨年、初挑戦した「中国語検定試験3級」に無事合格したので、「中国語検定試験2級」に合格する  その後、「中国語検定試験」向けの勉強が全くできていませんので、本当に年内に受験するのか再度の検討が必要です。 7) 現在、幼稚園年少の次女が自転車、小1の長女が一輪車を「完全補助無し」で乗れるように練習中なので、それぞれを達成させる  実は、長女も次女も、この目標の設定後、あっという間に達成してしまいました。  今は、幼稚園年中になった次女が一輪車を練習していますので、彼女が一輪車を「完全補助無し」で乗れるようにさせることが新たな目標ですが、最近はほとんど練習もできていません。 8) 私自身が一輪車に完全補助無しで乗れるようになる  未だ、4~5回挑戦しただけですが、結構乗れるようになりました。妻に手を引いて貰えば、結構進めますし、先日は、補助無しでも、ほんの少し進むことができました。  問題なのは、私にあったサイズの一輪車が身の周りには無いこと。私が娘やその友人の一輪車を借りて練習することを、長女が極端に嫌がることです。前回から状況は変わっておりません。 9) 『こども英語教室』を継続しつつ、長女の英語力を向上させる  土曜の登校日が結構多く、なかなか教室を実施できない月もありますが、長女の英語力は着実に向上しています。  教材として使用していました「魔女の宅急便」のDVDも終了しましたので、現在は、「SHREK」を使っています。 10) 極真館の空手トーナメント壮年(35歳以上40歳未満)の部で3位以内に入賞する 11) 来年度中に極真館の空手で茶帯を取る  残念ながら、家族との約束に基づき、一旦「極真空手」を退会してしまいましたので、目標の達成は不可能となってしまいました。  来年秋の復帰を目指します。 12) 自治会・管理組合の活動を通して、地域の活性化を図る。 13) 住んでいるマンションの夏祭りにおける「青少年イベント」成功に力添えをする 14) 住んでいるマンションの「図書室」の利便性改善、改修を実施する  お蔭様で、夏祭りの「青少年イベント」は大成功し、その後も「青少年スタッフ」の皆が新しい企画に取組んでくれています。  また、図書室プロジェクトもいよいよ本格的に動き始めました。 15) 当ブログを更新し続ける  生徒や保護者の間でも読者が増えているとの噂で、やりにくい部分もありますが、何とか更新し続けております。  今回、進捗状況を確認してみて、改めて目標を絞る必要性を感じました。  特に、学校では「初担任」と「国際教育担当」、「英語劇部」の実質一人顧問、地域でも、街区の管理組合における「環境グループリーダー」、全体管理組合における「文化的環境担当理事」という、年頭には全く予想していなかった状況が多数発生しておりますので、これだけ沢山のことを同時に達成しようとすると、逆に、全て達成できないことも有り得ると、今更ながら危惧し始めました。  そこで、上述の目標は取り敢えず維持しつつも、残りの約3ヶ月弱、以下の3点に特に注力していこうと思います。  1. 私の編み出した英語教育・学習法(= 『逆空耳英訳』)を書籍化またはCD化する  2. 実質一人顧問となった「英語劇部」で『HIGH SCHOOL MUSICAL』の公演を成功させる  3. 住んでいるマンションの「図書室」の利便性改善、改修を実施する  以上、今後も応援頂きたく、宜しくお願い致します!  現在「語学と心のかけ込み寺」は何位かな?BESTブログランキングのマークをクリックして頂ければ幸甚です。ご協力お願い致します!  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る