339171 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くもり時々映画

くもり時々映画

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マニカム2005

マニカム2005

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

フライデー@ Re:ブレッド&バター(絶句)(01/12) 全く同感です👍こんな風に感じている人は…
マニカム2005@ Re[1]:タルコフスキーを一気見(03/15) nekoさんへ いくつものコメント、ありがと…
neko@ Re:タルコフスキーを一気見(03/15) ああ、タルコフスキー。。。 タルコフスキ…
neko@ Re:気温を感じる映画(05/17) ザ・デッド~『ダブリン市民』より、心に…
neko@ Re:フランソワ・オゾンの才気(12/01) カトリーヌ・ドヌーヴとファニー・アルダ…

Freepage List

2011.08.26
XML
カテゴリ:映画紹介
★レイン・オブ・アサシン(2010年・中=香港=台 8月27日公開)
 一時の低迷期を経て立ち直りつつある香港映画。その原動力となっているのは、中国本国の資本力とマーケットだ。そのせいか、日本で公開されるような作品は、たいてい破綻の少ないまじめな作品ばかりのような気がする。ミシェル・ヨーと韓国のチャン・ウソン(韓国マーケットを意識して起用?)主演の武侠映画である本作も、とてもまじめに作ってある。まじめに作ってはあるのだが、お話自体はかなりハチャメチャ。何しろ達磨大師の遺体の争奪戦である。ミシェル・ヨーは整形美人だし(整形前のケリー・リンの方が美人では?)、レオン・ダイは奇術と武術の合体技を見せるし、バービー・スーは無意味に色気づいてるし…。とにかく、話もキャラクターも、みんな「とんでも系」なのである。これを台湾のスー・チャオピン監督はクソ真面目に演出し(ジョン・ウーの共同監督はセールスのため?)、なんだか高級な武侠映画のようにしてしまったのだ。いや、それが悪いわけではない。かつての脱線しまくり香港映画とは比べ物にならない完成度。…でも、やっぱり、こんなにまじめに作られると懐かしくなってくる。低迷期を支えた、あのバリー・ウォンのバカ映画の数々。この話をバリー・ウォンが撮っていたら…。絶対、見たい!(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.26 19:12:05
コメント(0) | コメントを書く
[映画紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.