338916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くもり時々映画

くもり時々映画

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マニカム2005

マニカム2005

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

フライデー@ Re:ブレッド&バター(絶句)(01/12) 全く同感です👍こんな風に感じている人は…
マニカム2005@ Re[1]:タルコフスキーを一気見(03/15) nekoさんへ いくつものコメント、ありがと…
neko@ Re:タルコフスキーを一気見(03/15) ああ、タルコフスキー。。。 タルコフスキ…
neko@ Re:気温を感じる映画(05/17) ザ・デッド~『ダブリン市民』より、心に…
neko@ Re:フランソワ・オゾンの才気(12/01) カトリーヌ・ドヌーヴとファニー・アルダ…

Freepage List

2012.03.25
XML
カテゴリ:映画紹介
★青いソラ白い雲(2011年・日 3月31日公開予定)
 平成「ガメラ」シリーズや「デスノート」シリーズで知られる金子修介監督が、3.11後の東京を舞台に描いたライトコメディ。3.11後の東京に帰国してきたプチセレブのお嬢様が体験する出来事を、さらりと描いている。3.11を意識した映画は、ドキュメンタリーを含め何本か見ているが、当方にとっては、これが一番しっくりくる作品だった。東京で3.11を経験した人間の感情に最も近い作品ではないかと思う。確かに登場人物もエピソードもセリフも、ことごとく表面的だ。しかし、その表面的なところが、3.11後の東京を端的に表している(もともと東京はそういう街なのだが、3.11以後、ますます表面的になった)。と同時に、震災と原発事故を身近に感じながら「被災」という言葉を発しにくい不自由さをも、本作は表現してくれている。3.11当日、情報が寸断され、帰宅困難者になって歩き続けた人々は、帰宅して東北の被害のすさまじさを知り、「被災」という言葉を胸の奥にしまわざるを得なくなった。続いて起きた原発事故にいたっては、それが自分たちの使う電気を送り出す発電所だったために、加害者としての後ろめたさを感じてしまった。昨春、そんな東京人にできたことは何だったのか。とにかく、自分たちだけは元気を出すこと。それがどんなに空しいことであってもいい。やけくそでも前を向く。この映画は、そんな心情を表現してくれた。その意味で、震災・原発事故映画として、より多くの人に見てほしいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.25 14:15:39
コメント(1) | コメントを書く
[映画紹介] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.