|
テーマ:家庭菜園(59340)
カテゴリ:趣味
プランターを使って野菜を育てたい。そんな思いを秘めてベランダ菜園開催。
何から始めればいいのかいろいろ調べてたら、やはり土作りが重要とのこと。どんな土が野菜に良いのか、どんな肥料が重要なのか。分からない部分が多いな。 一重にいい土と言っても肥料いっぱい入れとけばいいんでしょうというわけではないらしい!! そこで、今回は野菜栽培に必要な土作り知識まずは溜め込んで今後実践して行こうと思う。 いい土の条件には次の5つがあるらしい。 1根が十分に張れる深さ・土の硬さがある。 2pH(ペーハー)が適切である。 3微生物が多く含まれている。 4通気性と排水性が良い。 5保肥性が良い。 調べてざっと並べただけ。 だいたい自分も含め項目5を大きく意識する人が多いはずね! この条件をクリアするためにいろいろと試してみようと思う。 pH測るのって小学校の理科で使ったあの懐かしのリトマス試験紙でいいのかな。 久しぶりにこの単語を使ったな(笑) 【 アーテック 】リトマス紙 青 500枚組 ( '008938 / AC10239913 )【 アーテック リトマス紙 実験 】【QG09】 では次回はまずは土の栄養を整えるということで、有機肥料を土に混ぜてみようかな。 家庭の生ゴミとかもいいみたいね。 EMぼかし[生ゴミ用]300g[EM/ぼかし/生ゴミ/EM菌] ではでは もしよければクリックお願いします。 今後のモチベーションにつながるのでお願いします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年05月20日 00時12分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[趣味] カテゴリの最新記事
|
|