030640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしが買ったもの

わたしが買ったもの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

サイド自由欄





2014.01.28
XML
カテゴリ:生活の知恵
おもしろそうなDVDがあったので見てみました。


《送料無料》DVD 景気と季節で分かる循環投資法

株に投資する際のポイントですね。


メモした内容↓(曖昧な部分もありますが・・・)

循環とは

(日経平均などの景気を表す指標のグラフにおいて)
谷から谷までを1循環とする

谷→山 の局面を 景気拡張 と呼ぶことにする。
 更に次のように呼び方を決める。
 (初期)景気回復、(後期)景気拡大

山→谷 の局面を 景気収縮 と呼ぶことにする。
 更に次のように呼び方を決める。
 (初期)景気後退、(後期)景気悪化


<セクター循環>
各局面において 買い・売り となるセクターは以下のようになる。

景気回復
  買い 証券、売り 食品
景気拡大
  買い 機械、売り 不動産
景気後退
  買い 輸送機器、売り ハイテク
景気悪化
  買い 薬品、売り 投資関連


詳しく見ていくと・・・

景気後退 のとき、
  金利は低下する(ひとつのシグナル)→その他金融(カード、消費者金融は調達コストが下がるため嬉しい)
  弱い企業から資金繰りが悪くなる
  賃金は改善する(賃金は景気に遅れて後退する)→
  輸送機器(賃金が改善すると、車の買い替えなどが起こる)
    小売、スーパー・デパートも改善
    分譲住宅も改善
 (売れなくなるから)在庫増大→ハイテクが売り
 経費負担増→
  企業向けサービス業(コピー、コーヒーサービス等アウトソーシング)が悪化 削れるところから削るため
 企業マインド悪化→ 
 ハイテク(IT、携帯電話):技術進歩が激しいため、いったん在庫を積むと使えなくなる可能性が高い、在庫評価損増大
 景気が悪くなるとモノの動きが悪くなるので内陸輸送が悪化

景気悪化
 安全志向の上昇→ディフェンシブ(電力、ガス、薬品)
 各種コスト低下→地価は下がる 不動産
 景気回復期待の上昇→ハイテク

 設備投資抑制→産業機械が売り
 雇用悪化
 賃金低下
  消費者関連(小売り、住宅、娯楽など)が売り
  労働力調査、家計調査がヒント


景気の判断材料
 DI 50より上ならよい下なら悪い
 3か月連続で下回ると景気後退局面に入ったといわれる

ただしDI,CIは発表が遅い

そのため、
 鉱工業生産指数
 日銀短観
を参考にするとよい。


景気回復局面では
 ハイテク、非鉄金属、証券 買い
 薬品、電気ガス、食品 売り


その他季節によって売れるもの
夏にビール
2月にチョコレート
3月に車
5月 レジャー施設
8月 内陸輸送 鉄道 飛行機
12月 クリスマスツリー


データの成分分解
 データ は Tトレンド C循環 S季節 で構成されている。
季節調整とは、Sを取り除いて、T,Cのみで判断するもの

 データはだいたい
4,6,7はプラス傾向
2、11、12はマイナス傾向

 参考URL
nba.nikkeibp.jp/data/datatips.html
job.toyokeizai.co.jp/economate/01_1_1.html
www3.boj.or.jp/matsumoto/yougo/kisetu.pdf

億の近道
www.iforum.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.28 17:29:11
コメント(0) | コメントを書く
[生活の知恵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.