EYASUKOの草取り日記

2007/08/21(火)17:51

小布施から白根山を通り草津へ

旅(198)

静岡から草津へ行くルートはいくつかあるがお盆休みの時差Uターンで渋滞があるかもしれないと小布施から志賀高原、白根山を経由するルートを通ることにした。朝8時に出発して、11時半に小布施に到着葛飾北斎が土地の有力者高井鴻山のもとに何回か逗留して絵の腕を競い合ったり、祭り屋台や寺院の天井絵を描いた小布施の町(一説には、高井鴻山の動静を監視していたという北斎隠密説もある)その北斎の記念館北斎館を中心とした街づくりがおこなわれている。小布施で昼食後志賀高原を通って、白根山に至る那須火山帯に属する白根山は、硫化水素のせいか、異相をあらわしている。あたりに漂う硫化水素の匂いこの頂上には「湯釜」という火山湖がエメラルドグリーンの水を湛えているという。この湖は、PH1.2の超強酸性。魚も住めない世界一の酸性湖であるという。その湖を抱く白根山も、活火山としてさながらに、地獄のような異相を呈している。とはいうものの、火山活動は落ち着いていてふもとの国道沿いのレストハウスに車を停めれば500Mほどで山頂の湯釜に行き着く遊歩道も整備されているとのことである。ここを下ると、もうすぐ草津の町であった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る