大根種まき〜最近の様子までまとめ
9月3日種まき夏野菜を撤去後新しい土をどっさりと足してよーく耕し土が休む間もなく強行突破の種まき。残暑が嬉しくて夏野菜の撤去を先延ばしにしたことを後悔。次に控える栽培を考えたら心を鬼にしてピーマンなどを撤去しなければいけないのだと学んだのだった。野菜栽培だけでなく料理や掃除、生活全般においてセオリーというものを無視しがちな性格の私。常識なんて覆せ!(ただのあまのじゃくかも)だけど心配性で弱気なもんで強行突破の種まきでは発芽すらしないのでは・・と諦めモードでいたのだった。ところがどっこい3日後の9月6日発芽フリルのように愛らしいその後も順調に育ち、9月27日追加の種まき気持程度の畝ですね。そして保温。9月30日の朝、発芽の気配よく見ると土が盛り上がっていて中に緑がチラッと見える(感動)同日夕方にはひょっこり顔を出した(感動)『芽が出る』ってことに毎回感激してしまう私は変わり者なんでしょうか。家庭菜園ももう12年目なんですけど(= =)10月2日伸びてる。先輩大根も葉の枚数が増えていた。朝晩の冷え込みが強くなってきたが日中の「温室」はポカポカなのだ。10月11日10月14日先輩大根の葉がすでに美味しそうよ。後輩たちは本葉が増えた。太陽光を強く感じたので日光浴スタイル。憎きアブラムシ。テープを使って駆除しておきました。